家を借りようと思うのですが・・・ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家を借りようと思うのですが・・・

家を借りようと思うのですが・・・

カテゴリ:

騒音/

もんちっち さん () コメント:1件 作成日:2005年01月11日

はじめまして。

私は、1年前に離婚をし、2人の子供を育てている、26歳です。
離婚した時、2人の子供がまだ幼かったため、友人の家でお世話になっておりました。
(実家は事情があって、住めなかったもので・・・)

上の子が落ち着いてきたのと、友人宅に家族が増えた為、友人の家を出て、家を借りようと思います。
しかし、まだ下の子が幼い為、バリバリに働くことはできない状態です。
せめて、昼間の少ない時間のパートくらいしか・・・。

元夫には、毎月養育費と慰謝料を支払ってもらっています。
仕事ができる状況になるまで、夫からのお金で毎月の家賃などを支払っていこうと思うのですが、
仕事をしていない私が家を借りることは可能なのでしょうか?

私が無職の為、保証人などが必要になりますよね?
その場合、元夫を保証人にすることは可能なのでしょうか?
私の父に頼むことも可能なのですが、
父の年齢的に厳しいものがあるので・・・。

元夫を保証人にした場合、
元夫はどのような手続きや、権利が発生するのでしょうか?
(たとえば、家賃が支払えなくなった場合は、元夫に支払い義務が発生するのでしょうか?)

質問攻めで申し訳ありませんが、
宜しくお願いします!

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究員 北条 さん 2005年01月12日

契約を結ぶ際に仕事をしている・いないという事も大事なのですが、
もんちっちさんに支払い能力があるかどうかが重要になってくるようです。
その基準などは大家さんや管理会社などによって変わってくるでしょう。

また、無職の為保証人などが必要になるというよりも、一般的には
賃貸物件を借りる際には連帯保証人が必要になってくるようです。

因みに保証人というのは連帯保証人の事ですか?
一般的に連帯保証人は何親等以内で何歳までで・・・と規定があるケースがありますが
入居者と連帯保証人がどのような関係・新密度などが重要視される場合が多いようです。

元夫を保証人にすることが可能かどうかは、一概に何とも言えませんが
現在、毎月養育費と慰謝料をもらっている事などどのような状況にあるのかを
お部屋探しの際に伝えた上で、大家さん・管理会社さんなどの考え方によって
変わってくるケースが多いのではないでょうか。

連帯保証人になった場合には、入居者が家賃を支払えなくなった時などに
請求がいく事だけでなく、入居者さんに何かあった際の緊急連絡先など
色々な意味合いがあります。

連帯保証人に関して詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.chintaihakase.com/hoshonin/index.html

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.