立退料交渉 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>立退料交渉

立退料交渉

カテゴリ:

敷金

エビ さん () コメント:4件 作成日:2004年09月23日

来年4月に立ち退き勧告をオーナーのお婆さんにされました。
理由は、自分が老人施設に入る為、新しく立て直すか、売るかと
いうことなのですが、
来年4月ということであと半年以上あるとはいえ、借りているのは
事務所と倉庫と車庫を借りています。膨大な仕事に関係する荷物も
あり仕事に相当なダメージも加わります。半年以上ではあるものの
立退料を請求することは可能なのでしょうか?
家賃は20万位です。
仕事上半年でもかなり負担が大きいです。
どういった交渉と金額が妥当だのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2004年09月24日

当該建物の老朽具合にもよりますが、売却が可能なぐらいですから、立退き料請求は可能と思います。
額などは事情や土地により大きくかわりますから、一般的にどう、とは私にはいえません。

また、ずっと借り続けることも可能です。
その場合、オーナーは壊すことはできませんから、エビさんの立場で注意しておかなければならないことは、
? オーナーチェンジの可能性
? 賃貸物件管理事情の変化
でしょう。
?については、オーナーが施設に入るということですので、その後の管理体制を確認しておく必要があります。
おそらくオーナーは施設入所後は自分で管理する意思がないと思います。

もう一つ気になる点は車庫と倉庫の契約形態です。
事務所は借地借家法で保護され、正当事由のない貸主側からの解除については、金銭給付が正当事由の補完として使われます。
倉庫や車庫は、「使用貸借」の契約の場合があります。
たとえば、通常の青空駐車場やシャッター付ガレージの場合は使用貸借であり、貸主側からの解除はほぼ自由にできます。金銭給付の必要もありません。
車庫の場合は使用貸借契約がほとんどと思います。
倉庫の場合は、使用貸借の場合と借家の場合の双方があります。
また事務所の契約とセットになっているかどうかでも異なってくると思います。
このあたりは契約書の内容を確認の上、専門家へ聞いてみてください。
もし、車庫が使用貸借であれば、貸主側は車庫のみ解約もできますから。

No.2 by エビ さん 2004年09月24日


とおりすがりの家主さん返信を有難うございます。


当該建物の老朽具合にもよりますが、売却が可能なぐらいですから、立退き料請求は可能と思います。
●こちらとしては、理由はよく解ることなので、こちらの都合としては、立退料より時期を、
ほんの数カ月せめて7月位に延ばして欲しいだけなのですが、
大家さんとしては、引っ越し代金10万〜20万と、4月迄という具合で、折り合いがつけられません。
なので、あまり折り合いがということなら立ち退き料を交渉しようか検討しているのです。


額などは事情や土地により大きくかわりますから、一般的にどう、とは私にはいえません。
また、ずっと借り続けることも可能です。
その場合、オーナーは壊すことはできませんから、エビさんの立場で注意しておかなければならないことは、
? オーナーチェンジの可能性
? 賃貸物件管理事情の変化
でしょう。
?については、オーナーが施設に入るということですので、その後の管理体制を確認しておく必要があります。
おそらくオーナーは施設入所後は自分で管理する意思がないと思います。
●そこなんです。そこが曖昧で、売ると臭わせつつ、建て替えて業者に入ってもらうとかイマイチはっきりとした
答えが聞けない状況です。きっと本人も悩んでいるのでしょうが、話しからとにかく4月には部屋を空にしてしま
いたいというような感じです。
建物は大家さんの権利があり土地はその娘さんと大家さんのが権利を持っているそうです。


もう一つ気になる点は車庫と倉庫の契約形態です。
事務所は借地借家法で保護され、正当事由のない貸主側からの解除については、
金銭給付が正当事由の補完として使われます。
●車庫と倉庫はセット料金として借りています。
●借地借家法の正当事由として、家主の年のせいや体調不良による施設に行くという理由は
正当事由になるような気がするのですがどうなのでしょう?

●なかなか話はこちらの妥協でしか無いような展開になっています。
穏やかに交渉はすすめようと思います。

とおりすがりの家主さん有難うございます。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2004年09月24日

エビ> ●借地借家法の正当事由として、家主の年のせいや体調不良による施設に行くという理由は
エビ> 正当事由になるような気がするのですがどうなのでしょう?

正当事由には、なりません。
ですから立退き料なしに強制的に出ていかせることはできません。
(任意に出て行くのはOK)
引越し代、と先方が言っているのも「立退き料」です。

いろいろと大変だと思います。
頑張ってください。

No.4 by エビ さん 2004年09月24日

通りすがりの大家さんへ
色々と判り易い説明どうも有難うございました。
お互いに歩み寄れるような話し合いをしようと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.