更新時に家族全員の住民票に顔写真??印鑑証明?が必要ですか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>更新時に家族全員の住民票に顔写真??印鑑証明?が必要ですか?

更新時に家族全員の住民票に顔写真??印鑑証明?が必要ですか?

カテゴリ:

騒音/

ぱせりん さん () コメント:4件 作成日:2004年07月30日

どうしても納得いかないので教えてください。

居住して10年目の更新を迎えました。
今までは大家さんとの直接更新処理(更新料のみ振込みで、更新契約書
などの書類はありませんでした)を行っておりましたが
今回から大家さんが病気になったこともあるようで、管理会社
が入ることになっています。

そこの管理会社から更新契約書等が送られてきたのですが、その他に
1、家族全員の住民票と顔写真
2、連帯保証人の印鑑証明
3、連帯保証人の受託書
を送付しろとの記載がありました。

最初の契約時と連帯保証人が変更になったわけでもなく、特に変更も
ないのです。変更と言う意味ではこの10年間に子供が生まれたくらい
です。

私としては、何に使われるのかも明記もなく、子供たち2歳、1歳、0歳
の顔写真など送りたくもないですし、そんなものが必要なのか!!
という疑問で一杯ですし、連帯保証人の印鑑証明?もその必要性が理解
できません。
印鑑証明などは悪いように使おうと思えば使える重要な書類だと思って
いますが違いますか?
更新という手続きになんで必要なのでしょう?
それも今回からはじめて・・・。
最初の契約時にもそんな要求はありませんでしたし、
これを断りたいのですが可能でしょうか?

断固として断りたいので、断るための正当な理由などもアドバイス
ありましたら教えてください

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by ホンホン さん 2004年07月30日

先ず、申し上げておきますが、ばりせんさんの意見に否定をしている
訳でもありませんし、正当事由の答えでもありませんが客観的に
みて感じたことを書込みさせていただきます。

「最初の契約時と連帯保証人が変更になったわけでもなく、特に変更も
ないのです。変更と言う意味ではこの10年間に子供が生まれたくらい
です。」
管理者が代わったからではないでしょうか?いつの間にか連帯保証人が
連絡とれない場合もありますし、契約時の一部が代わっても連絡がない
場合も多いのです。また、賃貸契約に際し「連帯保証人」という意味を
軽くとらえている方もいます。よって連帯保証人の受諾書を必要として
いるのではないでしょうか?下記のように連帯保証人って責任がある
のですから。
〈参考例〉
保証人は賃借人が家賃滞納して大家さんに払ってくれと言われた。

先ず、賃借人に請求して下さいと言える。

連帯保証人は賃借人が家賃滞納して大家さんに払ってくれと言われた。

大家さんの請求に答えなくてはいけません。

「私としては、何に使われるのかも明記もなく、子供たち2歳、1歳、0歳
の顔写真など送りたくもないですし、そんなものが必要なのか!!」
顔写真はちょっと聞いたことありません。でも、管理者としては契約書と
実際の入居者(人数含め)把握しておかなくてはいけないものです。
例えば、事故や何かで警察の介入が必要になった場合確定入居者以外
の方が入れば話をできないし、入居者においても後から生まれたことに
関しても何かあれば連絡できないのでもし体について万一のことがあれ
ば親に連絡遅れたりもありますし管理者の把握のため、入居者確定を
示すためにも全員のついた住民票が必要なのではないでしょうか?

「連帯保証人の印鑑証明?もその必要性が理解できません。
印鑑証明などは悪いように使おうと思えば使える重要な書類だと思って
いますが違いますか?」
悪用すればできるものではないのかについては、そうでしょう。
上記の連帯保証人が本人である確定のため重要な書類だからこそ
提出を求めているのでは?もし、他にこの人が連帯保証人であり、
連帯保証人であるゆえ何かあっても賃貸人に連帯して責任を
負いますよという証明できれば必要はないのかもしれませんが、
連帯保証人の印鑑証明以外に証明するにはどうしたら良いでしょう?

更新という手続きになんで必要なのでしょう?
上記のように管理者として把握すべきことだからではないでしょうか?

「それも今回からはじめて・・・。」
初めてだから不安になるのも当然かと思いますが、
今までは大家さんで更新されて、管理者としての立場としてあまり
深く考えずに更新していたのではないかと思います。また、今まで
なかったからこそ管理者が新しくなって大家さんから聞いたことでは
不充分なことや確定できないことがあるからだと思います。

「最初の契約時にもそんな要求はありませんでしたし、」
上記に同じ。

「これを断りたいのですが可能でしょうか?
断固として断りたいので、断るための正当な理由などもアドバイス
ありましたら教えてください」
出したくないものの足固めではなく、どうして必要なのか聞いてみたら
いかがでしょう?上記のような私の考えでないとすれば必要ないの
かもしれませんが、相手がどうして必要な物なのか理解してないと断る
正当な理由も答えられないと思います。
顔写真はともかく、一般的に公的書類で入居者や連帯保証人の確定
させることができるので、もし出したくないのであればそれに代わる
証明をすれば良いことかと思います。

お互い納得できる更新をされることが重要だと思いますので
話し合ってみて下さいね。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2004年07月30日

うちでは契約時に
賃借人=住民票(法人なら商業登記簿謄本、外国籍なら登録証)・所得証明
入居者=住民票・写真
連帯保証人=印鑑証明書・所得証明
を出してもらいます。

これらはホンホンさんのおっしゃるとおり管理上必要なものです。
今までの大家さんがしていた管理はある意味「いい加減な管理」です。
管理会社は責任上きちんとした管理をする必要がありますから。
更新時になったのは、何もないときに要求するよりも角がたちにくいとの判断でしょう。

ではなぜ管理上必要か。
確かに「本人」が契約(連帯保証)したことを確認するためです。
「名義貸し」「無断転貸」「借家権の無断譲渡」などをふせぐ意味があります。
とくに連帯保証人に関してはトラブルが頻発します。
連帯保証人さんに連絡を取ると、「なった覚えはない」という人多いんです。
しらばっくれてるのか、誰かが勝手に三文判を押したのかは知りませんが、このトラブルは契約書に実印で押印してもらい、印鑑証明書を添付することで防げます。
(それでも「知らない」という人もあるので、うちでは連帯保証人さんに直接契約書を郵送して確認をとります)

>印鑑証明などは悪いように使おうと思えば使える重要な書類だと思って
いますが違いますか?

実印とセットで取り上げないと、印鑑証明書だけでは悪用できません。
まったくできないことはありませんが、せいぜいが名簿業者に流す程度でしょう。
印鑑証明書から実印を偽造できないことはないでしょうが、ハンコ屋でできるようなものではありませんし。
それでも心配なら、書類提出後に実印を変更すればすむことです。
本人が確かに契約(保証)したことを証明するために、契約書に実印と印鑑証明を用いることはごく一般的です。

ぱせりんさんの場合、入居されてますので、出さないからといって追い出されることはありません。
一方で、出さないと「なにかある」と思われ、あらぬ疑いを招く可能性は否めません。
もちろん管理側は個人情報に関して慎重な取り扱いをしなければならないことは言うまでもありません。

No.3 by 地方の業界人 さん 2004年07月30日

私のところでも更新時に
?契約者、連帯保証人双方の印鑑証明書
?契約者、連帯保証人双方の運転免許証のコピー
?契約者、連帯保証人双方の健康保険証コピー
?同居人全員の住民票
?駐車車両の車検証コピー
?健康保険が国民健康保険の場合在職証明書又は確定申告書のコピー
以上は最低提出して頂くようにしています。
皆様のおっしゃる通り、きちんと管理をする為に提出を求めていると思います。
入居者が提出して下さらない場合は更新をお断りしています。
本人確認の為に保管するだけで印鑑証明書を悪用する事など考えにくいと思います。

No.4 by ぱせりん さん 2004年08月04日

色々とアドバイスありがとうございます。

ただ、理解できた部分と未だ、0,1,2歳の子供たちの顔写真の
提出に関しては自分自身納得のいく理由が見当たりません。
子供に関する顔写真だけはお断りさせていただき、管理会社の方の
訪問により確認と言うことを交渉しようと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.