レント さん
()
コメント:5件
作成日:2002年10月09日
以前住んでいた賃貸(1R、フローリング)が、隣人と上階の足音などがうるさく
て、二ヶ月前に別の不動産の取扱う賃貸に引っ越しました。
色々な不動産を回ってみて、フローリングよりも畳の方が、床を伝わってくる隣の生
活音・振動が緩和されるということを知りました。
そこで、場所的には不便になりましたが、畳の部屋が空いていたのでそこに決めたん
ですけど、その後問題に気付きました。
自分の部屋は畳なんですけど、隣の部屋は畳を外してフローリングにしているよう
で、コツコツコンコンとかドンドンという物音・振動が響いてきます。
それも頻度が多いので本当にストレスを感じます。
自分の部屋は畳でも、隣がフローリングでは畳の部屋に引っ越した意味が殆どありま
せん。
(余談ですが、その女の隣人は彼氏と半同棲みたいな感じで、夜になっても音楽とか
ギターの音が聞こえてきて、私はかなり参ってます)
ここで相談なのですが、契約する前に、隣の部屋はフローリンだということを私に言
わなかった不動産屋に非・落ち度はないのでしょうか。
(契約する前に、私が騒音で住み替えることになり、畳であることを重視していたと
いうことは不動産屋も絶対に分かっていたはずです)
だから私としては騙されたような気がして、不動産屋に対して憤りを感じています。
勿論騒音を出す隣人に対しても。
※私から「隣はフローリングか?畳か?」という質問はしませんでした。
もしできることなら、隣がフローリングだということを教えなかった(→畳では出る
はずのない騒音のせいで不愉快な思いをし、ストレスを感じる、夜は睡眠が妨げられ
ることも)
ことに対する補償・賠償として契約を解除し(つまり再び引っ越すということ)、最
初に払った諸費用の一部の返還を求めたいのですが、可能でしょうか。
それができないとしても、現在の家賃の値段を下げてもらうことなどはできないので
しょうか。
このことはまだ不動産屋には言っていないのですが、その前に中立で詳しい方に相談
しておこうと思い、相談させて頂きます。
上の二つの方法以外にも何か良い方法があれば、是非教えて下さいますようお願い致
します。
お返事お待ちしております。