立会い料も払うものですか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>立会い料も払うものですか?

立会い料も払うものですか?

カテゴリ:

敷金

ぐり さん () コメント:5件 作成日:2004年04月24日

先月転居した賃貸アパートの敷金清算書が郵送されてきたの
ですが、クリーニング代、鍵交換代の他に、立会い料として
1万円が引かれていました。

「引越し当日に荷物を全部出した部屋の状態を確認するから
呼んで」と言われ、不動産屋さんに来てもらいました。
その時のことか、転居後に業者に見積もりさせた時に立ち会った
のかなあと思うのですが、立会い料をもらうとは言われて
いなかったので驚きました。
通常そのような費用は借りた側が負担するものなのでしょうか?
何か分かれば教えてください。よろしくお願いします。

*ちなみに契約書にはクリーニング代、鍵交換代はこちらの負担
と明記されていますが、立会い料については見当たりません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by ホンホン さん 2004年04月25日

通常(当方の地方では)、借主が退去する際に立会いするのが
貸主又は管理業者又は仲介業者です。ただ、元をただすと
借主がいて貸主側の立場の人がいることが立会いですので
貸主側の立場の人が変わりに管理業者又は仲介業者に立会いを
求めている状態なので借主が払う必要がないのではないでしょうか?
また、貸主が行うことの代理は貸主側ではないでしょうか?借主が
貸主の分を払うってことになりますものね。
私自身はこんなケース初めてなので法律的には分かりませんが
どう考えてもこれはおかしいかな。

参考までに。

No.2 by ホンホン さん 2004年04月25日

貸主の払うべきものを借主に支払わせる・敷金から引くといった
行為は不当利得といって返してもらえるのではないかな。
借主に立会い料を借主に求めるのもどうかと思いますが。

No.3 by 研究所 板垣 さん 2004年04月25日

ホンホンさんが記載されたように立会いは
借主・貸主との間で行われるのが基本です。

貸主の変わりに管理会社・仲介業者が立会いを
行うのであれば、立会い料の請求は貸主に請求
するのが一般的ではないかと思います。

地域・慣習による部分もありますので、まずは
業者さんに説明を求めてみては如何でしょうか。

がんばってください。

No.4 by ぐり さん 2004年04月25日

ホンホンさん、板垣さん、どうもありがとうございました。
交渉の余地があるのかどうかも不安だったのでとても助かりました。
まずは不動産屋さんに詳細を確認してみますね。

No.5 by ぐり さん 2004年06月08日

だいぶ遅くなりましたが、立会い料の件解決しましたので報告
します。
最初に不動産屋さんに電話で説明を求めたときは、「返金する気は
ない。訴えたければ訴えれば?」と言われましたが、その後アドバ
イスを元に、不当利得だと内容証明郵便で返金を要求したところ、
あっさりと返金すると言う返事が来てちょっと拍子抜けです。
これ以上の請求をしないという和解合意書というのを書かされ
ましたが、立会い料は返ってきたのでほっとしました。
皆様本当にいろいろとありがとうございました。

※最初に書くのを忘れてしまったのですが、千葉市での話でした。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.