【敷金返金】こんな請求書って… | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>【敷金返金】こんな請求書って…

【敷金返金】こんな請求書って…

カテゴリ:

退去

宮城県人 さん () コメント:5件 作成日:2004年02月13日

 お尋ねしたいことがあります。
 はっきり言って一般常識のレベルの話かもしれませんが、
事情通の方の意見をお聞きしたいと思いまして質問いたしました。

 借りていた部屋を部屋を退出して3ヶ月たち敷金の返却もありませんでしたが、
先日不動産会社より封筒が届きました。
 その内容は、修繕費が敷金より2万ほどオーバーしたことによる請求でした。
(すでに修繕工事は終わったとのこと) 

 私はその修繕費に納得がいかなかったため(特に洗面台の交換に3万6千円というところが)、
不動産会社へ出向いて個々の修繕にかかった請求書を見せてもらうことにしました。
 すると「洗面台の交換」の請求書だけが無かったので、見せて欲しいと言いました。
 しばらくして持ってきたのが、金額の部分が印刷されていないコピーでした。
 つまり、洗面台の品名が書いてある部分しかコピーされていない半分の請求書でした。
 ますます納得がいかなくなり、私は不動産職員に
「金額が書いていない請求書に支払うわけにはいかないから、コピーじゃなく本物の請求書を見せてくれ」と頼むと、
「施工は自分達で行ったために業者から直接洗面台を仕入れた。こちらも商売をやっている身なので
仕入れ値を教えるわけにはいかない。請求書を見せることは出来ない」と断られました。

 仕入れ値が教えられないなどというようなことはあるのでしょうか?
 3万6千円という根拠の無い金額を請求されているようで腑に落ちません。
 そのような金額が書いていない請求書に支払う義務は無いように思います。
 
 ぜひ皆様の御意見を聞かせていただきたいたいと思います。
 よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by クック さん 2004年02月14日

洗面台の金額が気になるのでしたら、ホームセンターとか
に売っている同じような物と比較してみればいかがでしょうか。

確かに、不動産業者がリフォーム関係の業務をしているところも
多いです。36000円という金額がどこから出たかわからない
ですが、業務でやっている以上は、本当の値段+αの合計が、
36000円でしょうね。

ただ私としては、その金額のことよりもお聞きしたいことがあります。
宮城県人さんが入居する時は、その洗面台は新品だったのですか?
新品でなかったら、交換することによってその金額を差し引かれる
ことがおかしいし、新品であったとしたら、交換させる必要が
あるくらいの使い方だったのか、という点についてはどうですか?

また、洗面台以外の他の費用については、納得済みなのでしょうか?
もし、他の費用についても異議があるのでしたら、総合的に
業者や大家さんに相談された方が良いかと思います。

No.2 by 宮城県人 さん 2004年02月14日

 クックさん、お返事ありがとうございます。
 
 領収書を見せてもらえないことはあり得ることなんですね・・・。
 半分の領収書を提示されるなんて、初めてだったので変に疑ってしまいました。

 洗面台の交換についてはひび割れが出来てしまっていたので、
立ち会いの際に新品に交換すること自体は私も了承しました。
 36000円の内訳は、30000円が品物代、6000円が施工手数料でした。
 
 洗面台以外の金額は、ハウスクリーニング、畳・襖・電球交換で9万円くらいでした。
 私は4年間住んだのでこのくらいかかるのは仕方がないことと思い、
これらの請求については納得してしまいましたが・・・。

 再度、ご意見いただければ幸いです。

No.3 by クック さん 2004年02月15日

部屋の大きさや畳・襖の枚数等がわからないので、
費用として妥当なのかどうかはわかりませんので、
(地域や業者によって単価も違ってくるので高い安いの
判断はできませんが)
それらの費用については、納得しているのでしたら、
特に問題はありません。

洗面台については、ひび割れの理由によっても違ってきますが、
入居当時に、新品でなかったのであれば、新品に交換するという
ことが、原状回復義務の範囲を超えていると思います。
(つまり、借主には退去時、部屋を原状に戻す義務、
入居当時までの状態に戻す義務があります。宮城県人さんが
入居する時に、洗面台が新品でなかったのであれば、新品に交換
する義務まではないという意味です)
そうした場合の負担割合という話になると、以前の洗面台の年数、
状態などによって違ってきますので、私では判断できません。

問題は、新品に交換することを了承してしまったということですが、
金額的に納得できないだとか、全額負担は厳しいとか言えば
いかがですか?

ちなみに、宮城県人さんはいくらくらいの負担でしたら納得できる
のですか? 2万円は嫌だけど1万円だったら良いだとか、
敷金をオーバーして請求されるのが納得できないのか、
または、ある程度の金額が返金されると思っているのか、
など、自分の最低ラインを決めておいて、そこから交渉してみては
いかがですか?

No.4 by 業界人 さん 2004年02月15日

洗面台については「償却」は
ありませんよ。
私の知っている判例でもあります。
こわさなければ半永久に近いくらい
使用できるものですから。

No.5 by 宮城県人 さん 2004年02月17日

 クックさん、業界人さん、お返事ありがとうございます。

 あれから、不動産会社と多少なりとも交渉したのですが、
不動産会社もなかなか手強く結局そのままの二万円を負担することになりました…。
 ヒビいれてしまったのは確かですが、漏れたりとか支障はないようなものだったのですけどね。
 もちろん入居時には新品ではありませんでした。
 今回は勉強代と思ってあきらめます。

 今後はお二人の意見を参考に失敗しないようにします!
 どうもありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.