木造全4戸2F建アパートに入居して2週間ほどになります。1Kです。
夜にアルバイトをしていることもあり、生活が夜型なので
TVやCDはかなり音量を絞って聴いていました。
2Fの方は不在がちのようですが、いるときには「ドンドン」と
すごい音を出されます。
木造は音が響くので、最初は気にしていなかったのですが
自分がTVやCDをつけているときにその音を出されるので
自分もしかしてうるさいのかなと、
それ以降は深夜のTVやCDはヘッドホンを使うようにしました。
ところが、先日寝るときにヘッドホンを使ってCDを聴いていたら
やはり「ドンドン」とされたのです。
夜は周囲が静かなので音も響きやすいのかもしれませんが
ヘッドホンの音まで漏れてしまうものなのでしょうか。
もしそうなら、その他の生活音も筒抜けではないかと心配です。
構造上の失陥なら、入居間もないこともあるので
敷金・礼金を返却してもらって引っ越したいのですが。
それとも木造の場合、これは仕方ないことなのでしょうか。
周囲の音に関しては、足音、咳の声、カーテンの音、洗濯機の音
等が聞こえます。
入浴時間も0:00過ぎ、ドライヤーも使うのですが
部屋から出て扉を閉めて、玄関脇の洗濯機のコンセントを使っています。
これもうるさいのかと思うと申し訳なくて、心臓がばくばくしてしまいます。
自分としては生活音もかなり気を遣っているつもりです。
ご回答、アドバイスよろしくお願いします。