新しいマンションに引越し(2階)をして4ヶ月になりますが、2ヶ月前から下階の店舗の騒音に悩まされています。
場所は浦安。4階建て鉄筋のマンションで私は2階に住んでいます。
引越しをした8月には静かだったのですが、9月末から深夜の騒音が続き困っている状況です。
下の店舗(1階)はキャバクラで9月末にオープンしました。カラオケの音が下からうるさく響き、低音の音だけでなく歌っている歌詞が分かるぐらいの騒音がします。しかも深夜10時半から2時ぐらいまで続くのです。
賃貸を決める際このようなことは全く聞いておらず、オープンについても聞かされていませんでした。また、2階は4件の世帯が住めるようなつくりなのですが、私を含め2世帯が店舗の上に位置します。もう1世帯は夜逃げをして空家なため騒音の被害は私だけで他からの苦情は無いという事です。
不動産会社には現状を話しているのですが、「注意をしている」と言ってはいるものの改善されません。
不動産会社は3階に部屋が空いているので引っ越してもいいといっているのですが、下記のような条件を言ってきました。
1.敷金と礼金は移行
2.3階は角部屋になるので、家賃が2000円上がる
3.現在すんでいる部屋の畳の張替えを私に請求する
(家具のへこみがあったり、色が変わっているので)
4.クーラーの異動代(取り付けと取り外し代)は私の負担とする。ただし3階のクーラーは取り外し後、2階に設置すること。取り外し代と取り付け代は私のほうで負担すること。
(現在の部屋は2台ともクーラーがついていなかったので私の負担で購入して設置しました。ただ、3階の部屋は以前住んでいた人が夜逃げしたため1台クーラーが残っており設置したままになっています)
5.その他、リフォーム個所が出た場合、私のほうで負担
私としては1と2については了承できましたが、3.4.5については私の不備による引越しではないため納得がいかないと話しています。特に3と4については憤慨しています。
また、話しをしていくうちに2の家賃が5000円上がるといってきました。(大家が言っているといっています)そのため、納得がいかなかったので引越しは保留にしています。
1階店舗の注意についても「深夜0時以降はカラオケをしない」という注意を再三していると不動産屋は言っていますが、先日あまりにもうるさかったため直接店舗に注意したところ「不動産屋からの注意は無い」とのことでした。
不動産屋が信じられなくなったので、引っ越してからの騒音の現状をパソコンでまとめるようにしています。
また、不動産屋からは1階店舗から「カラオケは深夜0時以降しない」と書面でもらって欲しいといいました。
お忙しいところすみませんが、アドバイスお願いします。