下階(店舗)の騒音について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>下階(店舗)の騒音について

下階(店舗)の騒音について

カテゴリ:

対不動産会社

すずたろう さん () コメント:3件 作成日:2003年11月19日

新しいマンションに引越し(2階)をして4ヶ月になりますが、2ヶ月前から下階の店舗の騒音に悩まされています。
場所は浦安。4階建て鉄筋のマンションで私は2階に住んでいます。
引越しをした8月には静かだったのですが、9月末から深夜の騒音が続き困っている状況です。
下の店舗(1階)はキャバクラで9月末にオープンしました。カラオケの音が下からうるさく響き、低音の音だけでなく歌っている歌詞が分かるぐらいの騒音がします。しかも深夜10時半から2時ぐらいまで続くのです。
賃貸を決める際このようなことは全く聞いておらず、オープンについても聞かされていませんでした。また、2階は4件の世帯が住めるようなつくりなのですが、私を含め2世帯が店舗の上に位置します。もう1世帯は夜逃げをして空家なため騒音の被害は私だけで他からの苦情は無いという事です。

不動産会社には現状を話しているのですが、「注意をしている」と言ってはいるものの改善されません。
不動産会社は3階に部屋が空いているので引っ越してもいいといっているのですが、下記のような条件を言ってきました。

1.敷金と礼金は移行
2.3階は角部屋になるので、家賃が2000円上がる
3.現在すんでいる部屋の畳の張替えを私に請求する
  (家具のへこみがあったり、色が変わっているので)
4.クーラーの異動代(取り付けと取り外し代)は私の負担とする。ただし3階のクーラーは取り外し後、2階に設置すること。取り外し代と取り付け代は私のほうで負担すること。
  (現在の部屋は2台ともクーラーがついていなかったので私の負担で購入して設置しました。ただ、3階の部屋は以前住んでいた人が夜逃げしたため1台クーラーが残っており設置したままになっています)
5.その他、リフォーム個所が出た場合、私のほうで負担

私としては1と2については了承できましたが、3.4.5については私の不備による引越しではないため納得がいかないと話しています。特に3と4については憤慨しています。
また、話しをしていくうちに2の家賃が5000円上がるといってきました。(大家が言っているといっています)そのため、納得がいかなかったので引越しは保留にしています。
1階店舗の注意についても「深夜0時以降はカラオケをしない」という注意を再三していると不動産屋は言っていますが、先日あまりにもうるさかったため直接店舗に注意したところ「不動産屋からの注意は無い」とのことでした。

不動産屋が信じられなくなったので、引っ越してからの騒音の現状をパソコンでまとめるようにしています。
また、不動産屋からは1階店舗から「カラオケは深夜0時以降しない」と書面でもらって欲しいといいました。

お忙しいところすみませんが、アドバイスお願いします。



  

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 研究員 板垣 さん 2003年11月19日

深夜のカラオケ騒音って本当に迷惑で、聞いている方も辛いですよね。

引越して間もない騒音で不動産会社に言いたいお気持ちはよく解りますが、
悪いのは階下のキャバクラですので、今回の不動産会社が出された条件
は一般的な対応だと思います。
他の会社であれば、引越し費用も負担してくれないですし、
普通に退去(引越)という対応になるのが多いようです。

このような騒音問題は全国各地至る所で起きているますね。
今回の問題はあくまでも、階下のキャバクラが起こす騒音が
原因ですので、そのお店が状況を理解してくれなければ解決に
はならないでしょう。

各行政ごとに迷惑防止条例などが定められて場合がありますので
一度、行政の市民相談に今の状況をお話してみては如何ですか?

状況によっては、その方が効力があるかも知れませんよ。

頑張ってください。

No.2 by すずたろう さん 2003年11月28日

アドバイス有難うございます。
検討してみます。
早く解決できるといいのですが・・・

No.3 by すずたろう さん 2003年12月16日

ご相談させていただいていました下階の騒音について結果が出ましたのでご報告させていただきます。

最終的にいくら注意しても下階の店舗の騒音がうるさいため、3階の部屋(店舗にかからない部屋)へ引っ越すことになりました。3階は店舗の上にのっていないため確認したところとても静かでした。
そこで不動産屋との話し合いとなったのですが、下記の結果になりました。
  
  ・家賃・・・今すんでいるところ:10万3千円 → 3階:10万8千円を据え置き10万3千円に。
  ・引越し代・・・12万かかりますが、10万円をこちらが負担で残りを大家さんが負担。
  ・畳の張替え代・・・大家さんが負担(3万くらいといわれていました)

当初、すべてこちらで負担だと大家さんに言われ憤慨してしまいました。また、引越し代を負担してほしいと話をしても聞き入ってくれず時間だけが過ぎていく日々でした。そこで両親に相談し、知り合いの不動産会社に相談したところ、こちらが悪くないのに・・・という思いは不動産業界では違うようで、「引越し代はこちら持ち」「できるなら家賃交渉が可能かも」ということでした。私たちに不備はなく正しいと思っていましたが、不動産業界では違うようです。
アドバイスをふまえて「(高い勉強ですが・・・)引越し代10万円を出すので、家賃を据え置きにしてほしい」と話をしました。すると不動産屋が快諾してくれました。引越し代を折半してほしいと話したときよりも簡単に事が済みました。

家賃が据え置きになったのとこれで騒音に悩まされないと思うとほっとしたのですが、どうも結果が出る前日に他の2件からも騒音の苦情がきていたようです。
4階建てになるのですが、4階の人もうるさくて眠れないので苦情を言ったといっていました。あとは多分3階の人だと思います。
(1千万円の防音装置をつけていてもこんなことってあるのでしょうか?)
それで家賃が据え置きで快諾されたことがわかりました。
ちなみに今住んでいる部屋は不動産屋の前に張り出されていたのですが、9万7千円に値下げされていました。


とりあえず我が家は解決したのでよかったとは思うのですが、またひと騒動ありそうです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.