賃貸博士トップ
騒音問題
退去問題
敷金問題
賃貸契約
入居審査
部屋探し
対大家さん・対近隣
対不動産会社
その他
現在賃貸マンションを2年契約で借りています。 もうすぐ2年が経過するのですが、更新の案内には敷金2か月分の請求がありました。 敷金は契約更新のたびに支払う必要があるのでしょうか? 専門的な知識がないため、だれか教えてください。 よろしくお願いいたします。
敷金
本当に敷金ですか?失礼ですが,にわかに信じられません。「敷金として・・・」請求してきていますか?敷金ならば更新ごとに支払う性質のものではありません。まず,その点を確認してください。 更新料として1月分,更新手数料として1月分,合計2月分を支払えというものではないでしょうか。この場合,きちんと契約書に取り決めがあるのであれば,それは支払う必要があります。 契約書にもそのような記述がないのに「当たり前だの,慣習だの」と言ってくるのであれば,それも全く支払う必要などはありません。あくまでも契約という約束事の元で,著しく消費者たる賃借人の権利を害するものでない限りということです。賃料1月分程度ならば,それは許される範疇でしょう。 本当に「敷金として・・・」請求しているのであれば,よほど程度が低い業者か,黙って支払えば儲けモノという考えの悪徳業者です。本当に支払わなければならない金ならば,身を削ってでも支払うのが人の道ですが,支払ういわれのない金など,びた一文支払う必要がないのも,また人の道です。
回答いただきましてありがとうございました。 しかしながら本当に契約一時金欄に敷金と明記されていて、 家賃の2か月分の金額が表記されています.... 確かに更新手数料等ならばわかるのですが....><
賃貸管理ソフトを物色していますと、「更新時の追加敷金」に対応という機能があるものがありますので、そういう商慣習のところがあるのだと思います。 私のエリアでは一般的な慣習ではありませんが。。。。 デフォルトで入っているソフトウェアがあるということは、少なくとも近いある時期にそれだけの需要があったということでしょう。 そうえいばうちのエリアでも「修繕積立金」なる名目で類似の課金をしていた古い契約がありました。 家主にとってはこれは負債ですので、正直返金するのがしんどく、順次撤廃していった記憶があります。 慣習、と一蹴するむきもありますが、そのエリアで一般的な慣習であるならば、慣習があることが前提でその他の相場も形成されていることに留意する必要があります。 とはいえ、敷金は家主にとって売上ではありませんので、少なくとも理屈上収入には関係ありません。 「退去時には自分に責のある部分はきちんとさせていただきますので」 と交渉してみてはいかがでしょう。 どちらかというと消えていく方向の慣習であると思いますし。 なお、契約書に記載のある事項であれば、 「そんなの聞いてないから無効だ」なんてきつく当たるよりも、 「契約事項であることはわかってますが、当世あまり一般的でないように思いますのでなんとかなりませんか」 みたいにソフトにいくほうがいいと思います。