賃貸物件キャンセルについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸物件キャンセルについて

賃貸物件キャンセルについて

カテゴリ:

入居審査

いくみ さん () コメント:14件 作成日:2008年02月24日

賃貸をさがしているのですが
不動産やさん何件かにお願いして探してもらうのはいいのですよね。
なかなか現地にいけないもので
いろいろ迷ってしまい
一つのところで何度か申し込みをしてキャンセルをしたりしたりしていたら
大家さんに悪いのでこれで最後にして欲しいといわれました。
けど私としてはなかなか思うようなところがなく
こういう結果にいたってしまっているのですが
こういった場合そこの不動産やをやめて
他の業者にお願いしたりするのはいいのですか?
そして管理会社が同じ場合そういうことをしていると
審査が降りなかったりするのでしょうか。
教えてください。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(14件)
No.1 by コートの住人 さん 2008年02月24日

 相手はそれが商売なのですから,ご自身の希望をしっかりとお伝えして,納得のいくまで探すという姿勢で構いません。それでとやかく言うような相手なら,その程度の業者だとこちらから見切りをつけてもいいでしょう。
 ただ,だからこそ,何度も申し込みして,キャンセルというのはすべきではありません。それは顧客としてすべきでないことです。納得のいくまで探してもらい,その上で申し込むという姿勢でいいと思いますよ。

No.2 by いくみ さん 2008年02月24日

コートの住人さん>>
ありがとうございました。
今も一つ仮申し込みをしているのですが
なんとなく嫌なのです。
ただ3月中には引っ越したい為
なかなかいい物件がなく
他になければそこで位の気持ちでした。
この時期なので早めに申し込まなければなくなると言われて・・・。
この業者さんには始めは2人暮らしで考えていたもので
その頃からあわせると4度くらいそのような手続きをとってもらって
しまいました。
もうそこに住むべきなのでしょうか。
半分くらいの気持ちではそこの物件も担当の方ももう嫌で
(そこで聞いてないって言われても他であるっていったりするんです)
できれば他の不動産会社でおねがいしたいと思っているのですが・・・。
不動産会社っていろいろ繋がっていたりするのでしょうか。
この場合キャンセル料ってどうなるのでしょうか。
(契約書自体をかいていません。代筆でやって頂いたようです)

No.3 by コートの住人 さん 2008年02月24日

 キャンセル料という心配はその段階だと大丈夫と思います。
 ただ,モノを買うにしても,借りるにしても,相手のあることです。
 当然にお互いに良識ある契約当事者でなければなりません。何となくとか,訳もなくという感覚で申し込まれたりキャンセルしたりするというのは,ご自身が逆の立場になればよくわかることです。迷惑ですよね。
 商売である以上,そこそこの営業トークはするでしょう。ブラフ程度のものであれば,詐欺だのという悪質なものではありません。しっかりとご自身の感覚,希望,落としどころを把握して,交渉すべきですし,契約すべきです。子供ではないのですからね。

No.4 by iいくみ さん 2008年02月24日

そうですよね。
もうそこで住むことにします。
ありがとうございました。

No.5 by コートの住人 さん 2008年02月24日

 何もボランティアで住まわせろなどと無理難題をふっかけるわけでないのですから,堂々とご自身の希望をぶつけて交渉すればよいのです。
 それで応じてくれればそれで良しですし,無理だなぁとなれば,こちらが折れるか他をあたるかだけのことですよ。要は,こちらが「契約します。お願いします。」と言って,相手も「わかりました。」とそれに応じる意思表示を示した後に,訳もなくとか何となくや〜めた。となるのは信義則に反する行為ですから慎みましょうということです。
 相手はそれが商売であり,それで報酬を得ているのです。顧客として自己の希望を明白に伝えることに,卑屈になることも遠慮することも,これまたありません。参考にして下さい。

No.6 by ねらー さん 2008年02月24日

探してもらうのは100件行こうが自由だけど

「ここに決めました」
「やっぱりやめました」

これを繰り返すのはマズいに決まってるじゃないの。

法的な契約の成立がどうとかそういう問題以前の

人間としての良識だね。

No.7 by 黒べえ さん 2008年02月24日

うーん、良識というより、常識というか、精神構造の問題では?
親元はなれるにはちと早いというか。

No.8 by いくみ さん 2008年02月24日

コートの住人さん>>
不動産会社の担当さんも忙しい為なかなか連絡がとれず
こちらもキャンセル等をしたりした為
なかなか要望が伝えられなかった
またどういう物件かいろいろ聞けなかったので
こういう結果になってしまったのだと思います。
なんとなく・・・が私の一番いけないところだと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

No.9 by いくみ さん 2008年02月24日

くろべえ、ねらーさま>>
ご回答ありがとうございます。

すこし失礼します。
これは私個人の感覚ですが
どうして不動産会社が上から目線での話をするのでしょうか。
私はサービス業を行っておりましたが
お客様の意見は絶対でした。
そして、そういう経緯をたどったのには
自分にも責任があると反省したものです。
お客様がおかしいなと思ってもそれでお給料をもらっている以上
お客様の要望にこたえるサービスをしようと
思っていたのですが・・・。
考え方の違いですね。

人間の善良の問題・・・
精神構造の問題・・・
そこまで言われるとは・・・。


逆に不動産の営業マンをサービス業に捉え
もしその仕事であなた方がお給料を得ているとしたら
サービス業をなめてませんか?!

No.10 by 黒べえ さん 2008年02月25日

>上から目線
そういうのは個人の感覚と言うか、メンタル的なものですからね。争点にしても仕方ない部分です。自己消化するのが一番。

まあ、お客様第一と言うのは、よく言われる標語です。で、法的に見ても消費者=弱者として優位にしようとする流れもあります。
しかし、一方で、自己愛が強く、社会常識というかバランス感覚が欠如した、いわゆる「クレーマー」や「モンスターペアレンツ」というのも社会問題になってます。
で、それに対峙するに当たり、正当なラインを引けない、過剰不要ににお客様第一などと考える方には、特にそういう攻撃や要求が強くなります。

お客様優先、クレームは宝の山などと言いながら、それが過分かどうか、一般常識から離れていないかというのは大事な部分でしょう。
逆に言えば、末端社員のあなたがそういう感性では、組織としての会社は困るともいえます。まあ、判断基準はあなたではなく上司になると思いますので、要相談ってことですが。

ともかく、やられて嫌なことはしない、というのが基本でしょう。
はっきり言ってしまえば、あなたの行為は、正当と言える内容からはみ出しています。
性格が優柔不断だからと、それで他人に迷惑をかけてはいけません。
商売だからとか言う、商売を知らない共産党のような意見もあるでしょうが、お金が一円も儲からない限り商売ではありませんし、そういう客なら門前払いするのも商店主の権利です。

No.11 by 外資社員 さん 2008年02月25日

こんにちは
申し込みの意味はお判りですか?
申し込みをすると、とりあえず契約をすることが期待され
家主にはお客が付きそうな旨は伝えられます。
ですから、申し込みを何度もキャンセルすれば、
仲介からは、断られるのは仕方がないことです。
仲介は、契約が成立した時点で初めて収入がありますので
案内したり接客したりの費用、全く自己負担です。
ですから、お客に契約の期待が出来なければ、断る自由も
あります。

世の中には、暇に任せて、契約する気もないのに、
不動産のモデルルームに言ったり、賃貸をあちこち案内して
貰うのが趣味という変な人もいるようですから、
業者もキャンセルが続けば警戒します。

それを防ぐには、自分が契約できない理由や、
不安な点、不明な点を明示することです。
それを説明するのも仲介の仕事です。
それが相手にも合理的なら、仲介を続けてくれるし、
希望にそった物件を探してくれます。

とは言え不動産も商品ですから、希望は全て相場との
兼ね合いです。 相場を無視した要求は無理です。
相場は、賃貸の雑誌や、ネットを調べれば判ります。
その上で、ご自身が、契約できない理由を、もう一度 考え
直してみたら如何でしょうか?

No.12 by とおりすがりの家主 さん 2008年02月25日

>私はサービス業を行っておりましたが
>お客様の意見は絶対でした。

「社長を出せ!」のご一読をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%82%92%E3%81%A0%E3%81%9B-%E2%80%95%E5%AE%9F%E9%8C%B2%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AD%BB%E9%97%98-%E5%B7%9D%E7%94%B0-%E8%8C%82%E9%9B%84/dp/4796634746

本当に「お客様の意見は絶対」では企業は成り立ちません。
言い方は悪いですが、「如何に気持ちよくお客様を企業の思うところに誘導するか」が、企業の腕の見せ所です。
どんな企業でもそれは同じことですが、サービス業のように直接お客様と接する現場では、特にそれが求められるでしょう。

アルバイトなどの末端職員にそのあたりの企業利益を理解して動いてもらうには、それなりの教育がいりますので、即席栽培的な指示として「お客様は絶対」というのはよくあることですが。

お客様に利益(商品とか情報とか)を提供して、自分も利益を上げるのが企業なのであって、お客さまのYes Manではありません。

あえて賃貸仲介業の営業の難点をいいましたら、従業員の定着率が悪く、さらに顧客のほとんどは一見さん、リピーター顧客は原則としていない。
こうした業界の特質から、営業マンの質のばらつきが他職種よりも大きいかな、とは思います。

なお、「賃貸住宅」という「商品」は基本的に一品もの、かつ仲介時には単なる情報にすぎないですので、今日なかったものが明日はある、今あったものが10分後にはなくなっている。
ごく普通にあります。鮮度確度のよい情報を豊富に持てるかどうかが、業者の力の見せ所の一つではありますが、物件情報の発信元は家主もしくは管理会社ですので。。。。。。

No.13 by 賃貸君 さん 2008年02月25日

自分が営業経験者、しかもトップセールスマンだったにしては
やってることがお粗末ですよね
失礼ながら精神的に独立(?)にはまだ早いと言われてもしょうがないとも
契約(申し込みも含め)の意味がわかっているはずなのに申し込みキャンセルの繰り返し

まぁ、こういうお客さんは時々いますがリスクとしては
キャンセルした物件の大家、管理会社の物件にはもう申し込みできない可能性がある
(そりゃキャンセルするような客もう自分のマンションや管理物件には入れたくないでしょう)

地主や大手管理会社ですと近隣の物件押さえてるような状況ですから
キャンセルして他で申し込んだ物件がキャンセルした物件と同じ大家や管理会社
なんてことざらにありますからねー
まだキャンセルならともかくお客の言う「押さえる」(実際押さえる、仮押さえなんてありえないですから)
状況で他にも申し込みをした場合「あれこの人うちの○○にも申し込みかけてるよ、
こんな人入居はお断りです」なんてどっちもパーになった話もよく聞きます

ちなみに不動産屋のつながりもありますし夫婦や親戚でも同じ仕事をしていれば
仕事の話もしますしそんな中で自分のお客がどんな動きをしてるのかわかったり
申し込みをいくつもかけてるという情報やキャンセルばかりしまくってる
なんて情報も耳にすることもあります
管理会社からだったり、大家からだったりそんなに広くない範囲で探してるんだから
確かにキャンセル繰り返せば有名人になりますよね

今一度申し込みや契約についてよく考え、軽い気持ちの申し込みやキャンセルか
どれだけの人間に迷惑がかかるか考えた方がよいでしょう
自分に都合の悪い意見には食って掛かる・・・
これでは精神的に未熟と言われてもしょうがないでしょう
いろいろな物件を見たりあちこちの不動産屋に行くのは悪いことではないですが
安易な申し込みキャンセルの繰り返しはまともな人間のすることではないです

自己都合だけではなく周りのことも考えられる人間になれるといいですね

No.14 by 町の仲介や さん 2021年07月24日

ほんっっとに勘弁してほしいです
そもそも賃貸借契約は貸主と借主の信頼関係の上で成り立つのにその前の段階で信用できなかったらご紹介できないではないですか




この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.