音の出所 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>音の出所

音の出所

カテゴリ:

対不動産会社

まぁ さん () コメント:1件 作成日:2002年07月26日

初めまして。
騒音について相談です。
現在ワンルームに住んでいます。
構造はわかりませんが壁はセメントっぽいです。
床はクッションフロアです。11階建て。
TVの音に始まり、電ドラっぽい音、足音、釘を打ってる様な音や
重い荷物を落としてる様な音などさまざまです。
しかし両隣か上かいまいち判断しかねます。
壁に耳を当てているのですが両方から音がしているような気がします。
注意するにもできないので困っています。
狭いからでしょうか?
こういう場合どうしたらいいのですか?
近頃家にいるのが苦痛です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究員 西郷  さん 2002年07月28日

おそらく、まあさんのマンションは鉄筋コンクリート造だと思います。

鉄筋の場合、木造や鉄骨などのつくりに比べると、遮音性はいいはず。
その中で、そこまで響くと言うのは、隣?上?の人がかなりうるさいか
あとは壁厚の問題です。
賃貸ですと壁厚は、150mmが多いです。
賃貸の場合特にRC(鉄筋コンクリート)でも隣の音が聞こえやすい建物がたまにあります。
壁厚・いろいろな配管講・サッシ閉具合・GLボード(石膏ボード)・
その空洞厚・その他様々な要因があるのですが、単純に一番多いのは、
「賃貸マンションだから防音にこだわりが薄い」という件でしょう。

音の問題と言うのはなかなか解決しずらいものです。結局は出所を調べて
当人同士の話し合いまた、不動産屋さんを通して注意してもらうというのが
現状です。

しかし、出所がわからないのは困りましたね。
一般的には、声・テレビの音などは下から上へ、また隣へ・・
振動・足音などは上から下に響くことが多いのですが。

となりの音なのであれば、まあさんの反対隣の部屋にも響いているはず?!
そちらで確認してみてもいいのではないかな?
また、大家さん(不動産屋さん)に確認して、マンション内に「音に関する注意事項」
見たいなものを出してもらっても(また自分で書いてはらせてもらう)良いのでは?
ただし、ワンルームマンション(ましてや中部屋)の場合、左右上下とも
隣接しているわけですので(壁がわに収納が無い場合が多い。)
多少の音はしょうがないかも知れません。(辛いかもしれませんが・・・)
生活音というのはお互いのことですから・・・。
音に敏感な人は、最上階の角部屋を必死で探す・・・なんて言うこともよく聞きます。

ただし、電ドラみたいな音、また釘を打っているような音(昼間ならしょうがないと思います。)
などは、注意してもらいたいところですね。

また、部屋に家具が少ない場合、音が響きやすい(感じやすい)と言うことあります。
じゅうたんを敷く、家具を置く、カーテンをつけるなど、ワンクッションおける
物を置くと言うのもひとつの手ではありますね。

頑張ってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.