雑誌に入居日5月下旬入居可と書いてあったんですが… | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>雑誌に入居日5月下旬入居可と書いてあったんですが…

雑誌に入居日5月下旬入居可と書いてあったんですが…

カテゴリ:

omiki さん () コメント:11件 作成日:2003年05月12日

初めまして、宜しくお願い致します。
私は、群馬県に住む25歳の女です。

6/22に結婚式をしてアパートで新婚生活を送る予定です。
5/10発売の雑誌に「入居日:5月下旬入居可」と書いてあって
場所も良くて、これだー!と思い早速不動産屋に行きました。

聞くところによると、
その部屋に住んでいる人(Aさん)は、
自宅を新築していて、現在仮住まいをしているようです。
それで、完成するまでに遅れがでそうで、
6月になっても退去しないかも知れませんと言われました。
え”〜って感じです。

その場で、Aさんに直接確認を取ってもらったのですが、
Aさんが工事の様子を見ている限り遅れている様に見えて、
自宅はセキスイハウスで建てていると言っていたようです。

そのアパートの現地に彼と行ってみると、
部屋が2部屋空いていました。
電話でなんで??と問い合わせてみたら、
部屋のタイプが2LDK。

私達が入りたい物件は2DKなので、
金額が5万円近く違っているとの事でした。

そこで、私は考えました。
雑誌には当然予測の元で載せている物件もあると思いますが、
この入居日の説明から判断すると結構はっきりしているものと思ってしまいます。
不動産屋も私達がこの物件に問い合わせしたからAさんに連絡してみたと言っていました。
そんなの状態で載せて良いのでしょうか。

載せた側にも責任があるとみて、
Aさんが退去する日まで、現在空部屋の2LDKで過ごし、退去した後Aさんのところへ引越すと言うやり方は
いかがでしょうか。
その場合、家賃は2LDKの金額。敷金等は2DKの金額でということは可能でしょうか。
宜しくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(11件)
No.1 by omiki さん 2003年05月12日

5万円ではなくて5千円の間違いでした。
申し訳ありません。

No.2 by 業界人 さん 2003年05月12日

雑誌に掲載されていただけでしょうか?
家賃発生日を決めて契約していたならともかく、雑誌等の段階では何ら責任は追及できないと思います。
すでに何かの金銭を支払っていたりするのでしょうか?
一時的に他の部屋へという事を認めるだけの落ち度が業者側にあるのならばともかく、雑誌にのっていたというだけでは認めてもらえないと思います。
事情にあった契約のできる物件をさがした方がいいと思います。

No.3 by omiki さん 2003年05月13日

ご指摘ありがとうございます。
雑誌に載っているだけです。
交渉は難しいと言う事ですね。
実のところ、誤って載せてしまったのでしょうか。

この物件に対して、遅くても6/8には契約を取りたいと考えています。
結局のところ、退去日や入居日をはっきりさせて欲しいんです。

現時点で連絡がないんですけど、考えて頂いているのか心配です。

不動産屋との対応は思っていたよりも、大変なものがありますね。

No.4 by 業界人 さん 2003年05月13日

普通は解約日までに退室しなかった場合、契約書上は賃料の1.5倍の損害料及び損害の実費の負担と記載されていることが多いです。
しかし申込受付け前に退室日が遅れることが発覚したのであれば、現実としては難しいですね。
物件が気に入っているなら待つ、待てないなら他を探すのどちらかしかないですね。
実際、申込の前の段階では何の権利もないに等しいのです。

お気持ちはわかりますが、雑誌の広告に対しての責任を取れというのは無理です。
原稿の締切日は発売の7から10日前ですから、発売日に問い合わせたのに決まってたなんてことも起こるわけですが、それに食って掛かる方もときどきいらっしゃいます。

通告した解約日を守らない人が一番悪いのですが、業者も困っているのです。そこへさらに無理を言っても業者もかわいそうですので。

雑誌やインタ−ネットは必ずしも最新情報ではありません。あくまで相場調査と参考と考えましょう。
最新情報は店頭にあり・・・ということですね。がんばって下さい。

No.5 by omiki さん 2003年05月13日

ご指摘ありがとうございます。
今日、そこの不動産屋に電話してみました。
まだ連絡が来てなさそうで、また不動産屋から電話してみたところ、
Aさん不在のため確認が取れなかったとのことです。
そして、今度はいつ電話したら分かりますか?と聞いたら
明日の夕方には、分かるようにしておくというのです。

不動産屋さんて物件を積極的紹介したり、
連絡を豆に取って対応するって言う事は
あまりしないようですね。
なんでか、聞いてみると人手がいないし、忙しいからとかいい訳してくる。
自分から連絡を豆に取っていかないとどんどん忘れ去ってしまうような
気がしました。

明日また聞いてみます。
それからまた考えますね。

今後とも宜しくお願い致します。

No.6 by 業界人 さん 2003年05月13日

いろいろな業者がありますので。
まあ不動産に限ったことではないのですがピンキリということです。
でも考え方ですから、例えば都心の○○ブルとかのノルマに追われた営業さんなら、熱心で対応もいいかもしれません。
しかしあまりよくない物件に口八丁で契約させようとするかもしれません。
社員は忙しそうで熱心じゃなくても、それは物件がいいからほっといても決まるような物件なのかもしれません。
正直すべてを読み通すことなどできません。

世間では部屋があまっているかのように言われてますが、良質な物件はそれなりの入居を維持してます。
賃料も下降していません。
言葉はよくないですが「しょせんは賃貸」という気持ちもどこかに必要ではと思います。
自分の営業経験では、あまりこだわりが強すぎる方は結局、検討中に先約がどんどん入ってしまい、残ったのは条件のよくない所しかなかったという例も多数あります。
よい物件に入っている方は意外とあっさり決めていたりするものだったりします。
決して安くない費用のかかるものですが賃貸として限度もあります。
いろいろ大変と思いますががんばって下さい。

No.7 by omiki さん 2003年05月14日

ご報告です。
結局のところ6月いっぱいまで掛かりそうな感じのようです。
しかし、2LDKの部屋の家賃交渉が2DKのチョイ上辺りまで、
可能かもしれないと言われました。
と言うのも、まだ入居者がいないようで、空き部屋が続いているからだと思います。
実際にみて良かったら、金額交渉をして、契約と思っています。
明日、彼が休みだって言ってたから、見に行こうと思います。
この不動産屋さんも困っている様子でした。
この一件を考えた上で、金額交渉をしてみます。
という良心的な不動産屋かもしれませんね。
頑張ってみます。

No.8 by 研究員半サポーター さん 2003年05月14日

ラッキーですね!2LDKの家賃を相談してくれて
2DKのチョイ上位でなんて、雑誌掲載の物件が無く
なっていたり、退去が伸びたからといってなかなかそ
こまでしてくれる不動産屋もないですよね。

交渉頑張って下さい。

No.9 by 研究員 福沢 さん 2003年05月16日

omikiさんはかなりこの物件が気に入られているご様子ですな・・。
そこまでのこだわりが、不動産屋サンを動かした!?と思われます。

実際には、同じ物件で、間取り・広さが違う部屋のひとつを値下げすると
狭いほうの部屋まで値下げしなければならないのか?と大家さんは不安に
思ったりする事もあるようです。
不動産屋サンもomikiサンの為に
熱心に交渉しているのでしょうから、あまり無理強いはせず、
気に入った物件で彼も納得してくれるのであれば、金額(下がるに越したことは
ないですが)にそうこだわらず、びしっときめてしまうのもいいのかも
しれませんな・・。

退去の予定のたたないのは、困り者ですが、申込みをしていない以上、
omikiさんにどうこういう権利がないが現実です。実際に申込みをいれて
もこういうケースではそれを理解した上で申込み、気長に待つしかない!?
どちら(2LDKまたは2DK)を選択するかはomikiさんの自由ですが、
変に迷っていることで、両方とも逃してしまう!という辛い状況も
考えられますので、彼と良く相談したうえで決めると良いでしょう!

頑張って下さい!お幸せに・・・。

No.10 by omiki さん 2003年05月19日

皆様のご意見等大変参考になりました。
ありがとうございました。
結果は、
4世帯アパートで真中階段の2階です。
家賃は、6.5万円です。権利金1礼金1仲介手数料1ヶ月です。
本当は権利金2ヶ月だったのですが、1ヶ月にしていただきました。
ちなみに雑誌に掲載されているその物件の家賃は6.8万円です。
駐車場2台込み(横列駐車)ですよ。

先日話していた、2DKに近い家賃とは、違う棟の1階のことで、
駐車場が、縦列駐車で2台込みというちょっと不便さがあったんです。
だから、できるかも!って不動産屋もいっていたみたいです。
お互い仕事持ちなので縦列は不便かなと思い辞めました。

場所は私の仕事場からだいたい車で15分ぐらいのところで、
彼の仕事場からだいたい35分ぐらいのところです。

両家のうちから見ると大体半々の位置になります。
今、会社から40分かけて通っているのがうそのように近くなって本当に良かったです。
また、何かありましたら相談に乗ってください。
宜しくお願いします。

No.11 by 研究員 サポーター さん 2003年05月22日

良い部屋が見つかってよかったですね。

今後良い賃貸生活が送れますよう応援しております

頑張ってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.