まさ さん
()
コメント:10件
作成日:2003年05月12日
初めて投稿させていただきます。
東京の郊外に4月の末に入居したのですが、
となりの騒音で困っています。
私の入居したマンションには、何人か音大生がいるらしく、
不動産屋さんに、契約時に書面ではなく口頭で
「今までそのような苦情はありませんが、上の階に音大生がいて
ピアノの音が8時9時まで聞こえるかもしれませんが、
それは承諾してください。」といわれました。
たしかに承諾しました。
確かに楽器の音が聞こえてきます。ただし、隣人で
チェロか何かの弦楽器の音なのです。それもお隣さん
は相当ノッているらしく、足でリズムを取っている地響き、
楽器を「がさつ」に置いていると思われる「ゴトッ」という音が
響きます。時間も夜10時過ぎまで練習をやっていたときもあります。
話がまったく違います。
また、休日は相当勉強熱心なのか、昼間は相当長い間演奏
が続きます。昼間うたた寝をしていても、すぐに目がさめます。
休日はまったく体が休まりません。
いったん演奏が始まると部屋での会話が聞こえにくく、
DVDやTVなどを見ているとあまり音が聞こえません。
不動産屋さんの話の想像をはるかに越えていました。
友人が来たときも
「これがずっと続くの?」
とビックリしていました。
多分その人が入居したときは、音大の方が多く、契約事項には
楽器使用は許可されていたのかもしれません。
(そういうような話も不動産屋さんに聞いた記憶があります。)
ただし、私の契約書には、楽器不可となっています。
(もしこれが事実であれば、許可されている人と禁止されて
いる人が存在することになる。)
もう少し気配りをして欲しいと思います。
どうしたらよいのでしょうか。