ペットを飼っていなくても敷金・礼金にペット代を払わないといけないの? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ペットを飼っていなくても敷金・礼金にペット代を払わないといけないの?

ペットを飼っていなくても敷金・礼金にペット代を払わないといけないの?

カテゴリ:

入居審査

真奈美 さん () コメント:6件 作成日:2006年08月22日

初めまして。真奈美です。
今ペットと暮らせる物件に引っ越そうとしています。
私は今現在ペットを飼っていないのですが、引っ越す際に払う
敷金・礼金・仲介手数料が(家賃+ペット代)
で支払うように言われました。

不動産屋側の言い分としては、
ペットを飼う事を前提に部屋探しを
していたからと言われましたが、
飼ってもいないのに余分にお金を払うのは納得ができません。

本当に支払はないといけないのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 外資社員 さん 2006年08月22日

現在は、契約前という前提にてお話します。

ペットを飼う前提ですから、その前提で
相手が条件提示をしても非合理とはいえないと思います。
 結局 ペットを飼わなかったら、どうなるか
聞いてみたらどうでしょうか?

金額が違うなら、ペットを飼う条件を引っ込めるのも
交渉だと思います。 但し、その場合は後付でペット可条件は
認めないということなら、最悪ペットは諦めることになります。
金額が変わらないなら、そのような契約だと思うしかありません。

賃貸の場合には 相互の合意のもとに成り立つの
ですから、敷金、礼金が高い物件だと理解して
契約するかどうかですね。

No.2 by 不動さん さん 2006年08月22日

引越しの時点で飼っていなければorすぐ飼う予定でなければ
払わなくてもいいものだと思いますが引越し後すぐに飼うようでしたら
飼った時点で追加になるので先に支払っても言いかと思うのですが・・・。

暫く飼う予定はないけど先々飼うのでしたら飼った時点で追加します
と言って交渉してみては?
ただしその物件がそういう形態(先に払う)でしたら交渉してNGで
それが気に入らなければやめるしかないとは思います

ただ、家賃+ペット代というのがよく解りません
敷金の追加なのか賃料がたとえばペットを飼うといくらかUPする
ってことなのでしょうか?

後者の場合飼っていないのですから飼った時点でUPでいいかと思いますが・・。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2006年08月22日

ペット可物件は「ペットを飼いたくなったら飼う自由がある物件」と理解していただると幸いです。
今飼育している人も、ペットが死んだりすると非飼育者になりますよね。

ペット可物件が敷・礼・賃料とも、そうでない物件よりも高い設定になるのは、需給上一般的だと思います。
飼うときに新規差し入れ、という交渉も可能ですが、相手が応じなければそれまでです。
だめもとで交渉してみてはいかがでしょうか?

No.4 by 真奈美 さん 2006年08月22日

外資社員さん 不動さん とおりすがりの家主さん
アドバイスありがとうございます。

御三方の意見を参考にして再度不動産屋と交渉してみようと思います。
声が大きくて怖そうな人が営業担当なので負けそうですが頑張ってみます。

>ただ、家賃+ペット代というのがよく解りません
>敷金の追加なのか賃料がたとえばペットを飼うといくらかUPする
>ってことなのでしょうか?

見積もりでは以下のようになってました。

敷金 (家賃+ペット代)×3ヶ月
礼金 (家賃+ペット代)×2ヶ月
手数料(家賃+ペット代)×○ヶ月(伏せておきます)
家賃 (家賃+ペット代)

No.5 by 中年 さん 2006年08月22日

なぜ手数料が伏字?

1ヶ月(+税)じゃないの?
それか0.5か?

No.6 by 不動さん さん 2006年08月24日

>敷金 (家賃+ペット代)×3ヶ月
>礼金 (家賃+ペット代)×2ヶ月
>手数料(家賃+ペット代)×○ヶ月(伏せておきます)
>家賃 (家賃+ペット代)

中年さんのおっしゃるように手数料の伏字の意味が解りません
賃料+ペット代というのはペットを飼った場合賃料がプラスされるということですね

交渉どころは現在飼っていないので敷金の1ヶ月追加(でいいのですよね)分
2か月分の敷金のペット代分の減額、同じく礼金のペット代分の減額
手数料のペット代分の減額、賃料のペット代の減額と言った感じでしょうか・・・。

ただ、最初からその物件が敷金3ヶ月の場合は敷金の減額は難しいでしょうし
飼った時点で追加しなくてはいけないものなので遅かれ早かれと言う気もしますし
「この内容の契約じゃないと無理です」と言われれば諦めるしかないと思います。

ペットを飼う予定がいつなのかにもよりますがすぐにでも飼うということで
その物件が気に入ってるのであれば条件を飲むのもしょうがないのかも・・・。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.