消毒料について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>消毒料について

消毒料について

カテゴリ:

対大家・対近隣

ジュジュ さん () コメント:5件 作成日:2006年03月29日

先日物件を決め 今契約書を作成しているところです。
本日 契約書と契約金の内訳が手元に届いたのですが
「鍵交換・消毒料 ¥41000」と記載されていました。相場なんでしょうか?
ちなみに関東です。
私自身 今まで何度か引越しをしておりますが消毒料?を請求された
ことは初めてです。

鍵交換はまだ分かるのですが 消毒なんてする必要性はあるのでしょうか?
ハウスクリーニングとは別のものなんですよね?
なんだか分からない項目で説明もないので気になります。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年03月29日

 その物件を決めたとき、あるいは重要事項説明の時にカギの交換費や消毒費について
説明を受け、あなたが納得されましたか?
 契約書を取り交わす段階ですから、今さら解約というわけにもいきませんね。
別段の取り決めがない以上、カギの交換費や消毒代は、新入居者の負担とすべき性質のもの
ではありません。物件のあたりまえのメンテナンスとも言えるべきものですからね。
 金額の多寡は他の識者の卓見に期待しますが、払う必要があるかと問われれば、
ことさら強く説明され、あなたがそれでも構わないという明々白々な意思表示をしたという事情の
ない限り、支払う必要のないものと思いますね。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2006年03月29日

鍵交換、消毒料とも、誰が要求しているのかが問題です。

契約書に記載があれば、貸主が契約条件として要求しているのです。この場合の考え方は戦う借主さんのレス参照。

契約書に記載がなければ、仲介業者の副業の可能性が大です。貸主とも賃貸契約ともなんら関係ありません。
「あなたが任意に業者に頼んだ」ことになってしまいます。
疑問があれば、支払いをやめておきましょう。

No.3 by がっぱ(本物) さん 2006年03月30日

鍵交換、消毒とも、法的にもする必要がないといえばないのですが、本当にやっているなら、やっても損はないと思います。

鍵交換は、言わずもがな、前居住者が勝手に合鍵を保持している可能性があり、安全のためには交換しておいたほうがいいでしょう。
消毒は、排水溝やトイレ、浴室などが主な対象でしょうか。特に便器や浴槽など直接肌が触れる部分は、やったほうがメンタル的に安心できることもあるでしょう。

まあ、なかには、やったと言い張って、実際やってない詐欺業者もいますので、疑問点は徹底的に説明を求めてはいかがでしょうか。

No.4 by 借主A さん 2006年04月01日

私も消毒代:\\15,000-、カギ交換代:¥15,750- とられました。
大阪の新築物件です。新築なのに何故このような費用が必要なのか
よくわかりません。重説の時に質問しましたが、カギ交換代は
次の入居者のためで、退去時にあらためてもらいにくいので先払い
になっている という返答でした。物件が一番動く2月中旬頃だっ
たので、納得できなかったのですがそれ以上つっこんで聞くことが
できず、その後も仕事がとても忙しかったりしたので¥を払って
しまいました。しかし落ち着いて考えてみると、やはりおかしい気
がします。昨日カギの引渡しを受けましたが、部屋には「消毒済み
」等の注意書きも無く、いろいろな人に聞いてみると、消毒した場
合は「消毒済み」の紙が置いてあるそうです。
そもそも新築物件なのに何故このような費用が必要なのでしょうか?
どうしても納得できないのですが、どうしたら良いと思われますか?
?アドバイスをお願いいたします。

No.5 by とおりすがりの家主 さん 2006年04月17日

消毒についてのみ。

新築だから部屋をだれも使ってない、と思うのは誤りです。
現場にもよりますが、建築関係者が施工中に設備を使用するケースは珍しくないでしょう。
部屋でタバコをふかした人がいるかもしれませんし、トイレを使用したかもしれません。
すべての建築現場であるとはいいませんが、現実にそんな建築現場はあります。

内見にも多くの人がやってきます。
誰が部屋でなにをしたかわかりません。

消毒を義務付けるのは非常に問題がありますが、「消毒をしておきたい人」は存在すると思います。
任意でやることには問題ナシかと。
あなたの場合に問題あるのは、まるで消毒が義務であるかのように誘導する担当者のセールス方法だと思います。


うちの新築物件。
借主さんに引渡しまえに見に行くと、トイレにに消臭剤が置いてあり、ペーパーが三角折りされてました。清掃もばっちり。
でも気の使いどころが違うよ……(泣)。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.