マンション騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>マンション騒音

マンション騒音

カテゴリ:

対不動産会社

たこ さん () コメント:4件 作成日:2005年10月22日

上階の騒音に悩んでいます。4月からずっと続き上に言っても変わらず
今月に入って管理会社に「本当に何とかして欲しい」ということを言い
ました。そうするとやっと動いてくれ、大家や管理会社の弁護士などに
も相談しているようです。ただ、我が家が出て行くということも予想
されるようでそのときには退去費用は請求できるのでしょうか?
入居のしおりや契約書には『人に迷惑かけたり、10時以降に騒音を
出したりしない』とあり、反する行為は退去に値するとは書いてあり
ました。が管理会社や大家がどのような結果を持ってくるか分からず
不安です。どのような対処がよいのか教えて頂きたいと思います。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by クック さん 2005年10月22日

騒音問題の苦情が確かに多くなりましたね。
私自身も被害を受けた経験があり、騒音に対する苦情には感情的になってしまう
ため、なるべく回答しないようにしておりましたが、以前、相談された方のよう
ですので、私なりに回答させていただきます。

確か以前、防音シートを・・という相談をされたのでしたよね?
結果、それでも効果なし、どころか逆に安心感を与えてしまって酷くなった
ということですか。

その大家さんや弁護士の方が、どのように動いてくれるのかを、直接確認して
みてはいかがでしょうか?
ただ、実際には、その上の方を退去させることは困難であります。
例え、裁判をしたところで結構厳しい結果となってしまう可能性が高いです。
余程、その人の騒音により、退去した人が複数いる、という事情がなければ
無理だと思います。

しかし、大家には借主が快適に入居させる義務があります。
なので、ある程度の引越し代等を請求する権利はあると思います。
(ただ、私が貸主であれば、その騒音を出している人に退去してもらうように
頑張ります。その時に、契約金や引越し代を出すことになってしまっても、
やむを得ないと判断する可能性もあります。それでないと、解決しませんので)

あとは、再度、その騒音が通常の人が我慢できないレベルだ、ということを
証明していくことで、大家さんに納得してもらうよう努力することが良いの
ではないでしょうか。

基本的に、大家さんや管理会社が「たこさん」に対して退去してほしいと
要求してきたら、たこさんが契約違反をしているわけではないのに、という
ことを主張して下さい。

あとは、最近、回答で書くようになりましたが、自分で負担してでも引越し
してしまう方が気が楽になりますよ。私もそうでしたから。
精神的にも健康的にも良くない環境で我慢するよりは、この際、転居して
すっきりした方が良いとも考えられます。
はじめは、上の入居者が悪いのに何故私が・・・とか思っていましたが、
それでも引越しをして良かったと思うようになりましたよ。

No.2 by たこ さん 2005年10月23日

クックさん、ありがとうございます。
なかなか変わらない現状にゲンナリです。
管理会社はどうなるかは分からないと言っていますが、
我が家が何か悪いことをしたわけではないのでそれは主張していったほうが
いいですよね?やはり上を退去は難しいんですね・・・。上は上で
管理会社に我が家が「うるさい」というのがしつこく困っているみたいなことを
言ってるようなのでどういう判断を下すのか分かりません。不安でいっぱいです。
管理会社からは経過はまだ言えないという事を言われているので確認が
出来ません。やはり早く出たほうが精神的には楽なんですよね・・・。
とりあえず、我が家が出て行ってくれと言われたら我が家の主張はします。
引越し代だけでも出してくれということも言ってみます。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月23日

>(ただ、私が貸主であれば、その騒音を出している人に退去してもらうように
頑張ります。その時に、契約金や引越し代を出すことになってしまっても、
やむを得ないと判断する可能性もあります。それでないと、解決しませんので)


その手が通じない相手に出会って、エライ目に会いました。

双方「こっちが被害者」と主張、こちらが金銭負担を申し出ても、双方「出て行くのはあっちだ」……(ToT)
両方揃って相手を契約解除しろ、と言うから、「裁判になりますけど協力してもらえますか」というと、「法律の問題じゃない。家主は当然に追い出せるはずだ」とこれも双方拒否。

どーしろってゆーんだ……。
最終的には、一方が相手の家に怒鳴り込んだ時に、警察に連れてゆかれて解決。

No.4 by クック さん 2005年10月24日

それは大変でしたね。
うちは、管理物件がそんなに多くないので、幸いそのようなことは今のところ
ありませんし、加害者や被害者に金銭を渡したということもありません。
ほとんどの方が、1・2回注意すれば改善されております。
直接、どのくらいの音がするのかということは何回か確認したことがありますが、
やはりうるさい、そんなにうるさくない、時間帯によってはうるさいと私なりの
意見を話して、その後の対策をします。夜中に呼び出されることも数回ありました。
ただ、私が確認する時に限って、そんなに音がしないとか上の人が留守だったりと
タイミングが難しいです。

初めて賃貸物件に入居する人は、だいだい1回は注意します。が、それ以降は
ほとんど大丈夫です。

私も、思い出しグチさせていただきます・・・。
以前、何回注意しても改善されない人がいて、周りの入居者も数人苦情を言って
きているし、私も確認して「うるさい」と判断し、直接注意してもダメでした。
親(保証人)に連絡し、今度苦情がまた出たら、退去してもらうように誓約書を
書いていただきましたが、これもあまり効果なし。
週末にうるさくなることは、ほぼ確実であったので、週末に周りの入居者全員で
共同して注意しようと話し合ったのですが、実行することなく、その問題の
入居者は退学のため退去していきました。
とおりすがりの家主さんのケースもそうだと思いますが、具体的にこれから解決
できたかと問われると、自信がなかったです。最悪、4年我慢してもらうように
覚悟してもらい、その分、家賃を下げようかと思ったほどです。
その時は、警察に通報という方法は考えていなかったです。「民事不介入」で対処
してくれないと思っていたからです。
でも、ある入居者が警察に言ったら来てくれて、それからは静かになったと言って
いましたので、対処してくれるんだと思いました。

それにしても、騒音問題多いですね。
うちが管理しているところも、ただ連絡をくれないだけであって、実際に被害に
あっている人がいるのかもしれません。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.