月極め駐車場、常識外れの借主に出て行ってもらいたいが、立ち退き拒否・・ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>月極め駐車場、常識外れの借主に出て行ってもらいたいが、立ち退き拒否・・

月極め駐車場、常識外れの借主に出て行ってもらいたいが、立ち退き拒否・・

カテゴリ:

対大家・対近隣

のんこ さん () コメント:10件 作成日:2005年10月04日

自宅裏手に月極め駐車場を経営しています。
3台ほど飲食店(用途は来客用)に貸しています。
繁盛しているみたいでたくさん客が来て、うちで貸している
分はすぐに満車になります。
困るのは、満車だと勝手に他の借主さんのスペースに無断駐車して行くのです。
または、隅の開いている所に勝手に車を置いていくお客さんもいます。
何度も何度もこのような状態が続くので、一ヶ月後で解約という通知をしたところ、
「弁護士たてる」と立ち退いてくれません。
相手の売り上げが落ちる、とはわかっていて申し訳ないと思うのですが、もともと
オープンしてから1年間は中駐車場ナシで近所に路駐させまくってました。警察にも注意
された事があるようです。

ちなみに契約書は、カーボンや複写、控えナシの一枚だけの用紙に、相手の
飲食店のお店のハンコと、社長の印鑑(多分三文判)です。
解約通知は1週間、とありますが、相手の事を考えて、1ヶ月と余裕を与えた
つもりでいます。
しかし、要求に応じてくれません。
それどころか、「こっちだって料理作って忙しいのに駐車場の事まで注意できない」
「空いている場所くらい止めたっていいじゃないか、ケチケチするな」という感じです。

どうしたらいいでしょう。
無理やり出て行ってもらっても、近所で、うちにはちいさい子供がいるため、仕返しが怖いです。

近々、飲食店の社長と一対一(?)で話し合う予定です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(10件)
No.1 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年10月04日

まず、仕返しが怖いということを考えるなら泣き寝入りするしか
ありません。
口調は丁寧、内容厳しくするしかないと思いますが。

このケースはややこしいです。
現実に違法駐車しているのは、お客さんです。
仮に解約したところで、違法駐車がなくなるとは思えません。
節度ある人は、露骨な駐車違反しないと思いますが。
ちなみに、駐車場は契約者名がわかるようになっているのでしょうか。
今まで、そうした無断駐車にどのように対応していたのでしょうか?

交渉する際、はっきり言った方がいいのは、「こっちも商売」と
いうことです。
苦情を処理しているのはこっちで、迷惑している。
こっちも解約したくないけど、こんな状態が続くようではやって
いけない。ということをとりあえずアピールするしかないでしょう。

他の手として、警察に協力してもらうのがあります。
前例があるようですし・・・

No.2 by のんこ さん 2005年10月04日

返信ありがとうございます。
今まで無断駐車はありませんでしたが、そこの飲食店に貸すように
なってから、そこのお客さんの違法駐車だけです。

場内入り口に全体の名前の入った見取り図、一つ一つに番号と
名前をプレートに表示しています。
プレートは高さ1メートル位の木にくくり付けています。
夜でも見えるように反射テープで番号を表示しています。

場内あちこちに「無断駐停車お断り」の看板を立てています。
何人かの借主さんから、「あそこに食べに来た客に勝手に車置かれた」
と苦情が入っています。
こっちも何台かの車のナンバーをメモしてあります。(証拠写真はなし)
泣き寝入りしかないでしょうか・・。
子供に何かあっても困りますし・・。

ありがとうございました。

No.3 by 外資社員 さん 2005年10月04日

会社のビル駐車場に店舗用があり、似たような事例がありました。

私の会社のビルでは、
店側にも協力して貰って、専用駐車場所は”**用”と看板を
出し、そこ以外には停めないよう 店内の張り紙 数枚をして
お客に徹底して貰いました。
また、店舗用の枠は集めて、判りやすくしました。
店舗以外は、”契約車”の表示を出しました。
指定外駐車の場合には、遠慮なく 警察に通報しました。
店舗にも、違反者を通報することは、事前に納得して貰いました。

これを暫く続けたら、違法駐車は 殆どなくなりました。
現在の駐車場に空きがあるなら、駐車場を追加して貰うという
交渉もありえると思います。

法律的には、1ヶ月の猶予で 立ち退きというのは
無理な要求とは思いません。
しかしながら、出来る限りのことをやってから、
立ち退き要求という方が、相手も納得する可能性が上がると
思います。 

No.4 by のんこ さん 2005年10月04日

返信ありがとうございます。
このまま継続する事になると思うので、最低限の約束はするつもりです。
基本のネームプレートは私達オーナー側が用意しますが、それ以外にも飲食店側で、
客が一目でわかるような看板、場内に飲食店用の看板立てる場所を提供して、
きっちりと禁止事項、駐車場所の明確な表示等を飲食店側に用意して書いてもらいます。

また、こちらも商売、他の借主に迷惑をかけることはできません、違法駐車は飲食店側に声を
かける事無く、ダイレクトに警察に通報することを警告します。

また、3台分のスペースはロープで区切ることにします。
場合によっては空いてるスペースを活用して、もう一台以上借りてもらおうと思います。

以上の条件が守れないようなら、今度こそ解約(そのさい、解約通知は一ヶ月)してもらいます。
弁護したててでも頑張ります。

ただ心配なのは相手の逆恨みです。
子供が心配です・・。
もともと親の駐車場を頼まれて断れずに私達夫婦が
管理しているだけなんで、こんな事したくないのが本音です。

No.5 by とおりすがりの家主 さん 2005年10月04日

警察に車のナンバーを伝え、持ち主に注意が行くようにしましょう。
なお、持ち主は今、隣の居酒屋にいることを伝え、居酒屋にかけて本人を呼び出してもらうとか(そこまで協力してくれるかどうかは、担当官によるとは思いますが)。

もう一つの手は、その飲食店以外の駐車枠にカラーコーンとコーン用のチェーンを設置することです。
本来の契約者の方は、いちいちそれをはずして駐車し、またはめてもらうことになりますが、そういった障害物をどけてまで違法駐車する人は少ないのでけっこう有効だと思います。
カラーコーンもチェーンも1個1000円前後です。当然居酒屋に費用を請求する手もアリです。

No.6 by 外資社員 さん 2005年10月05日

お子さんのことが心配というのは、気持ちとしては
判ります。

看板のことや、張り紙の協力に応じるくらいの常識を
もった人なら、わざわざ嫌がらせをしたりしないと思います。
 駐車違反のことも含み、警察と 顔なじみになっていれば
いざという時には、相談になってもらえると思います。

No.7 by のんこ さん 2005年10月05日

レスありがとうございます。
無理やり出て行ってもらうことも可能かもしれないけれど、やはり
一番のネックは逆恨みですね・・。
いっその事そのお店が〇〇れてしまえば・・・なんて嫌な考えすらあります。
幸いお隣さんとは顔見知りで仲良しなので、連携を深めておきます。
そのご近所さんも、飲食店に来るお客さんが、勝手に私有地に車を置いていって
困ってるようです。
まめに警察にも相談しますね。
ありがとうございました。

No.8 by 裏惨 さん 2005年10月06日

普通に解約してしまえばよいのではないですか?
解約についてどう定めているのかは情報がないようですが、
借家ではないですから、
私なら、「契約終了。○○日からは貸しません。」で終わらせてしまおうとしますが。

No.9 by 困った さん 2017年03月22日

駐車場の土地を転売します。今、入っている方にどうすればいいですか。

No.10 by 困った さん 2017年03月22日

今3台ほど駐車場をしてますが遺産相続で土地を転売しますが利用している方には、どうすればいいですか。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.