アスベストかも... | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>アスベストかも...

アスベストかも...

カテゴリ:

対大家・対近隣

suna さん () コメント:5件 作成日:2005年09月24日

はじめて書き込みいたします。

30代女性独身です。
築年数30年以上の3階建て賃貸マンションの3階に
5年以上住んでいます。
来月の10月末に引越すことにしました。

5年前の入居時、天袋の天井の板がベニヤ板1枚
ポンとのっかっているだけで固定されていませんでした。
隙間が開いて建物の天井が見えていたので自分で手でずらして
直そうとしたら天袋に天井の板が落ちてきてしまいました。
その後、天井の板は大家さんに「ヨイショ」と上げてもらって
固定してもらえないままそのまま暮らしています。
別に固定されてなくてもなんの問題もないや、と思っていたのですが、
その時ちらっと見た屋根裏全体が今話題のふきつけアスベスト
だったように記憶しています。
(築年数からいってもその可能性が高いかもしれないです)

天袋に物を入れており、天袋天井の板は浮いて屋根裏と隙間が
大きく開き、屋根裏と部屋がつながってしまっている状態です。
ここに5年暮らしていたと思うと嘆息してしまいます。
というか、逃げ出したいです。

劣化したアスベストが降り積もっているかもしれないと思い、
へたに今から自分で天袋に触るのもちょっとためらわれます。
引っ越し時には最悪の場合入れているモノを置いていく
ことも考えています。

不動産やさんに相談すると「大家さんに直接言ってください」と
言われてしまいました。
大家さんにどのように伝えたらいいものか...。
きちんと対処してもらえるか不安です。
・アスベストか否かの診断をしてもらうには
・退去時の天袋私物の処理について
この2点について、&、なにか気がつく点など
アドバイスいただけるとうれしいです。

長文失礼いたしました。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by ぼり さん 2005年09月24日

マンションの構造は何でしょう?
木造・鉄筋コンクリート造であれば可能性は若干低いかもしれません
鉄骨造であれば、可能性大!です。
契約書・重要事項説明書に構造が書かれているので確認して下さい。

大家にははっきり聞いてみては?
以前のアスベストのレスで大家の責任についてネットのアドレスを
記載したはずなので検索してみて下さい。
 法的に最近、調べなきゃいけない義務が発生したと記憶しています。

ただ、調べるにも5万位はお金がかかる事で交渉は難しいと思います。
調査に出しても地域によっては3ヶ月程度かかると思いますが・・・。

物の処理についてはアスベストがどうかを確認してからで良いのでは?
どちらにしても業者に任せることがいいでしょう。
(アスベスト関係の業者です。)

ただ、天井裏だと舞う可能性は低いように思います。(予想です)
状況を見ないとわかりませんが・・・・。

No.2 by suna さん 2005年09月24日


>木造・鉄筋コンクリート造であれば可能性は若干低いかもしれません
鉄骨造であれば、可能性大!

今、契約証書を確認したら「鉄骨コンクリート造」でした。
(はぁ〜〜〜っ;;)


>法的に最近、調べなきゃいけない義務

はこのURLですね?
http://www.yashima-re.co.jp/asbestos/faq01.html#Q16
この掲示板で以前書かれていたものを参考にさせていただいてます。

(上記のURLのプリントも持参して)アスベストかどうか、
大家さんに聞いてみます。

その結果、
・アスベストである
・アスベストではない
・分からない
・分からないから調査する
など、どのような答えが返ってくるか分かりませんが
こちらでまたご相談させてください。

物の処理は、そうですよね、アスベストか否かはっきりしてから
ですね。
(調査にもし数カ月かかると引越し後も
置いていくことになっちゃうのかしら...)

不安ばかりがつのっていたので、
素早いレスポンスにはとても感激しております。
ありがとうございます。

No.3 by ぼり さん 2005年09月25日


ちょっと取り違ってました。
来月の10月なんですね・・・。来年かと思ってました。

先月、顧客に頼まれてサンプルを採取し試験に出したのですが
3ヵ月後と言われました・・・。あと、ネットをチラッと見たのですが
検査価格は地域性があるみたいですね。

鉄骨(鉄筋)コンクリート????可能性はちょい低いですね。
普通、アスベストは鉄骨の柱・はり材の耐火材料として吹きます。
鉄骨(鉄筋)コンクリートはコンクリートで耐火性を発揮するので
アスベストを使う必要が無いのですけど・・・。
30年前ですからね・・・・正直わかりません。

ただ、建築屋の私だったら・・・・と言うことで書きますから
参考程度に見てください・・・・いいですか?
私なら気にしないです。
なぜかと言うと、
鉄骨(鉄筋)コンクリート造である。
天袋の天井裏と言う事で風が舞う可能性が低い。
もし気になるなら、
天袋で箱に入っていたり、濡れ雑巾ふき取れる物は拭き、使用。
衣服やふき取れない物は処分ですね。
引越しの一番最後に他の物が無くなってから
マスクを3・4重にして作業開始!です。

大家に聞くのもいいですけどね。。。裁判だなんだって言っては
いられないですよね?(時間的に・・・)
『わからない』と言われたら図面でも確認できます。
図面の2.3枚目に『仕様書』がありそのページに
『耐火被覆』でアスベストなら黒。
あとは、カナバカリ図(建物を縦に切った断面図)でも記載しているはずです。

また、何かあったらカキコしてください。
解る範囲(ちょっとは調べます)でお答えします

No.4 by suna さん 2005年10月05日


市役所の環境保全課にも相談し、都が作成したという
アスベストに関する文書コピーをもらい、
先日、大家さんにやっと勇気を出して伝えてみました。
「引越す前にアスベストかどうか調べてもらえますか?」と。
都作成の文書コピーと、この前教えていただいた
アスベストに関するHPのプリントアウトも渡し...。

「アスベストは使ってなかった気がするけ
どなー。ちょっと調べないと分からないからー。
でもちゃんと対処しますよ」と言ってたんですが
そろそろ一週間。まだ何の連絡もないです。

うーむ。

ちょっとどうなってるかまた聞いてみなくちゃかもしれません。

鉄骨コンクリート造は、アスベストの可能性が低い、ですか?
おぉ!
そうだと、いいなぁ。
自分で処理は勇気が...。

また御報告させていただきます。

No.5 by ぼり さん 2005年10月05日


大家にもう一度催促することをお勧めします

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.