重要事項説明無しでの契約 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>重要事項説明無しでの契約

重要事項説明無しでの契約

カテゴリ:

ダイ さん () コメント:3件 作成日:2005年09月12日

来年3月入居の新築物件で気に入ったのがあり、申込をしました。

申込後即日で入居審査が通り、契約手続きを進める旨、不動産屋から
言われました。
翌日、契約書と保険申込書が郵送されてきましたが、重要事項説明書
がありません。もちろん説明も有りません。

不動産屋に連絡して、重要事項の説明はどうなっているのかを尋ねると、
「契約を取り交わした後、入居前に説明するお客様や、全く重要事項説明
も無しで入居されるお客様もいらっしゃいます。もしご希望であれば、
記入した契約書をお持ち頂いて、説明をさせて頂いてご納得の上で
契約書を受け取ります」と言われました。
明らかに法律違反だと思うのですが、説明をもらえると言うことなので、
それを聞いて納得すれば、契約をしても良いと思われますか?

ちなみに不動産屋は全国展開している大手です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 賃貸会社勤務12年 さん 2005年09月12日

来年の3月入居の新築物件ですか。
結構早くから募集してるのですね。総戸数が多い建物なんでしょうか。
でも、募集に関して早くからかけても問題ないので、
ちょっと興味があったものですいません。

さて、重要事項説明の件ですが、それは不安ですよね。
そもそも宅地建物取引業者はこの重要事項説明書を説明・交付した後で
ないと契約を結ぶことができないことになっています。

なので「契約を交わした後・全く重要事項説明無し・もしご希望であれ
ば」ということはあってはならないと思います。

ただ重要事項説明は契約の直前に行われるケースも多いようなので、
先に重要事項説明を聞きたいと連絡するか、記入した契約書もっていく日に
説明を受けるのではなく、事前に重要事項説明書のコピーをもらっておき
(郵送・FAX等)、内容を確認してからの方がいいと思いますよ。

もし、その不動産会社がそのような対応をしてくれないようでしたら、
入居後の対応もほとんど期待できないと思いますよ。(ただ管理会社が
別の場合もありますけど)

3月まで時間がありますが、気持ち良く引越しができればいいですね。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2005年09月15日

大手であれば内実はともかく、外見は整えるものです。
(実際に重説はしてなくても、書類だけはととのえる)

貸主はその業者ですか?
それとも別に大家がいますか?

別に大家がいればその業者は宅建業法違反です。
業者が貸主であれば、重説の義務はありませんので、道義的にはともかく、違法ではありません。

No.3 by ダイ さん 2005年09月15日

ご回答有難うございます。
業者とは別の大家さんが貸主となっています。
ですので、明らかにその業者は業法違反ということですね。

他にも色々とうさん臭そうな店があるので注意しながら対応したいと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.