ハウスクリーニング代や管理諸経費について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ハウスクリーニング代や管理諸経費について

ハウスクリーニング代や管理諸経費について

カテゴリ:

退去

こなお さん () コメント:2件 作成日:2005年08月30日

8月上旬、西新宿で9年半住んだアパートを出て、今、新居に住んでます。
大家さんが退居後、ざっと部屋の様子を見て、「大きな問題は内容なので
敷金を返却しますので、口座番号などを教えて欲しい」といわれ、
メールでお知らせしました。その後、業者に見積もりを提出して
諸々の項目でかなり、高額な請求だったようで、態度は豹変。
業者から上がった費用は、総額で31万5000円。そのうち
私の負担分は、26万4000円。完全にこちらで責任は発生する
ところは納得できるのですが、室内クリーニング代、3万1500円
や、管理諸経費として2万6000円ぐらいのうち、1万8000円
ぐらいがこちら負担になってます。そのほか、経過年数を考慮してくれ
ていないのか、自然消耗による部分についても、オーナー負担の
割合は3割ぐらい。現在、交渉中ですが、これって妥当なのでしょうか?
ちなみに色々ネットで検索すると経過年数で言えば、9年半住んでいる
ということでオーナー負担分は9割が目安となってます。旦那に聞いても
「分からない」の一点張りで、結構しんどい思いしてます。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by クック さん 2005年08月30日

こなおさんの見解は正論です。
今、交渉しているのは管理会社ですか、それとも大家さんですか?
最終的には、大家さんが相手ですが、何もわかっていない大家さんもいますので、
管理会社にも交渉した方が良いでしょう。
ところで、「管理諸経費」とは何でしょうか?
不明な費用については、払う必要はありません。

ネットでいろいろと調べているようですね。「ガイドライン」のことをおっしゃって
いると思いますが、法的な強制力はありませんが、今までの裁判例を考慮した上
での基準なので、訴訟手続きではそれが役に立つはずです。(なので、強制力は
あるとも言えますね)

ある程度、自分の責任範囲だなと思えるものを金額にして、その額まで交渉する
のも手ですが、もっと徹底的にやるならそれも結構だと思います。
9年半家賃を払っているということを主張し、その家賃の中に通常の使用範囲の
負担は含まれている点、相手が納得しない場合は、少額訴訟を考慮していている
ことなどを、言ってみてはいかがでしょうか?
大家さんはともかく、普通の不動産業者であれば、よほどの故意・過失が借主に
なければ、「訴訟やりましょうか」とは言わないはずです。やっても無駄になる
ところか、逆に多く返金しなくてはならないかもしれないので。
ご主人さんにも頑張ってもらいましょう。ビシッと言ってもらって下さい。

No.2 by こなお さん 2005年08月31日

早速のご返答、ありがとうございます。交渉相手は大家です。
2回目の契約更新から、仲介していた不動産を通さず、大家に
直接、更新料をはらってました。(その分、不動産業者に払う
更新料を払わなくていいという、大家さんの配慮から。その時点
では、とても親切な方だと思っていたので、今回の対応は残念
に思ってます)今のところ、疑問に感じたところ(管理諸経費
の内容についても確認中です)を大家さんに伝えて以降、返答がないので何か策を練っているのでは?って
不安に思ってますが。でも、アドバイスいただき、とても心強く
感じました。感謝です!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.