騒音の加害者になったら | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>騒音の加害者になったら

騒音の加害者になったら

カテゴリ:

対不動産会社

アキ さん () コメント:37件 作成日:2005年07月07日

名古屋在住の学生です。
一年と少しほど一人暮らしをしているのですが、つい先日、
騒音問題で下階の方から注意の手紙が来てしまいました。
内容としては、「連日、十一時過ぎまで騒いでいて、うるさい」とのことです。
その時間は友人と話をしていて、その声がかなり響いていたようです。

訴えの内容に納得し、充分反省しているのですが、
手紙が来た同日に家主さんの方にも匿名で連絡が行っていて、
相手の方が酷く憤慨してらっしゃるのではないかと心配です。

十一時過ぎにまで話が長引くようになったのは、ここ半月以内なのですが、
これまでにも、十時過ぎまで話をしていたので、
そのことで長期に渡ってお怒りなのでは…、と不安に思っています。

また家主さんにお話をうかがったところ、2階下の方からも同様に苦情が
来ているようだったので、よほどうるさかったらしいのです。

勿論、すぐに反省して、窓を閉める・声を潜めるなどの対策を始め、
謝罪にも参らせていただきたい旨お伝えしましたが、
お相手の数(複数の可能性が高いです)とお怒りの度合いによっては、
もしかして立ち退きも考えなければならないのかと、悩んでいます…。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(37件)
No.1 by A.S さん 2005年07月07日

そうですね、そこまでエスカレートしてしまうと
他の入居者がどれほど迷惑しているか大体検討が
つきます。度がすぎているようですので、遂に
大家が動き出した訳ですから退去するべきでしょう
ね。社会の常識の範囲の問題ですよ。

No.2 by アキ さん 2005年07月07日

そうですか…、ご意見を有難うございます。
お詫びに回った後で、不動産会社と退去を相談したいと思います。

No.3 by みみ さん 2005年07月07日

難しい問題ですよね・・。
アキさんはそこに住み続けたいのでしょうか?
もし、住み続けたいのならマンションかアパートかは
わかりませんがこの家とこの家に迷惑がかかったかも。という
ことは考えないで全戸に謝罪に伺ってはどうでしょうか?
家主さんの意見を待っているよりはその方がいいと思います。
謝罪にこられるのを迷惑だと思う人もあまりいないと
思います。
謝罪に行くというのは勇気がいると思いますが終わったら
きっと気持ちがすっきりしますよ。

もし、引っ越すとしても謝罪はされたほうが人として
気持ちがよいと思います。
頑張ってくださいね。

No.4 by アキ さん 2005年07月07日

返信、有難うございます。
住み続けたいかと言われると、やはりそうです…。
この部屋を離れづらい事情が少し、ありまして…。
馬鹿なことにですが、後悔でいっぱいです。

全戸、謝罪ですね。その通りだと思いました。
頑張ります。

No.5 by 群馬県民 さん 2005年07月07日

契約書に「一度でも騒音の苦情があったら退去」くらいのはっきりした取り決めがないかぎり、現段階で、退去の必要はありません。
普通どれだけ音をだしたらうるさいのかは予測がつきませんから、たった一度の過ちで退去をさせられることなどまずないはずです。
騒音で退去させられるとしても、何度も通告しても改善しなかった場合、あの手この手を使ってようやく退去にこぎつけるかどうかでしょう。
一般的に、借り主を退去させる場合には、正当事由がある、半年前に通告した、という条件を満たす場合に可能です。
アキさんの場合、一度の注意で改善する意志をおもちですので、今後住み続けてなんら恥じることはありません。
アキさんが自ら退去したいのなら別ですが、現段階でアキさんを退去させるに足る正当な理由は家主側にもないのではないでしょうか。

No.6 by 群馬県民 さん 2005年07月07日


アキ>また家主さんにお話をうかがったところ、2階下の方からも同様に苦情が来ているようだったので、よほどうるさかったらしいのです。

A.S>遂に大家が動き出した訳ですから退去するべきでしょう
ね。社会の常識の範囲の問題ですよ。

だとしたら、大家が動きだすのが遅すぎです。他の入居者から騒音の苦情があるならば、それを何らかの方法で伝えて改善に努めるのは大家としての基本的な義務でしょう。

債務不履行で契約解除する場合は、まず相応な期間を定めて債務(この場合、騒音を出さない、他の入居者に迷惑をかけない)を履行するように催告する必要があります。今回その催告が初めてあった訳で、それでアキさんがちゃんと履行すれば、なんら問題はないと思うのですが、いかがでしょうか?
法的には問題なくとも、人間的にはどうか?、と思われる方もいるかもしれませんが、アキさんの書き込みをみる限り、悪気があってしていたことではなく、反省も十分されています。
うるさいことを伝えなかった側にも責任はあると私は考えます。

No.7 by 業者 さん 2005年07月07日

反省しているようですし、アパート住まいをして一度はそのような
苦情を言われる人はたくさんいますので、退去する必要は
ありません。

ただし、今後、同じようなことをされた場合は、すぐに退去せよ
ということはないにしても、大家さんや他の住人にとって、
悪い印象を与えてしまうので、それだけは注意して下さい。

そのように反省してくれ是正してくれる入居者でしたら
良いのですが、うちで管理しているマンションでは、何回言っても
わからない入居者が数人いるので、それを考えると全く問題ないです。

No.8 by ペペサーレ さん 2005年07月07日

>契約書に「一度でも騒音の苦情があったら退去」くらいの
>はっきりした取り決めがないかぎり、現段階で、退去の必要はありません。

書いてあることは間違いないのですが、今回は自分で良心的に
『退去したほうが良いのではないのか?』と悩んでいるのであり、
契約書は関係ないと思うのですが・・・?

>普通どれだけ音をだしたらうるさいのかは予測がつきませんから、

賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。
騒音(他人への迷惑)に関して気配りをしていながら
全く予測がつかない人間の方がおかしいのでは?
予測がつかないのは同じ建物に住んでいる他の人の事を考えていないだけでしょう?

>たった一度の過ちで退去をさせられることなどまずないはずです

こちらは同意見です。

結局、今回の件で反省し、生活を改めもし出来るなら謝罪(手紙でも良いと思います)を
しれば、他の住民も許してくれるはずですよ。
まだ、若いようですから羽目をはずす事もあると思いますが、
がんばってください。。。

No.9 by 群馬県民 さん 2005年07月07日

ペペサーレ>『退去したほうが良いのではないのか?』と悩んでいるのであり、

どこにそんな事が書いてあるのでしょうか?アキさんは

アキ>もしかして立ち退きも考えなければならないのかと、悩んでいます…。
アキ>この部屋を離れづらい事情が少し、ありまして…。

とおっしゃっています。つまり退去したほうが良いのでは?と考えているのではなく、退去したくないけど、今回のような騒音の苦情がきたらもう退去しなくてはならないでしょうか?それが心配です、というのが相談内容だと思いますが、いかがでしょうか。

>賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。

あなたがおっしゃる通り、それはあくまで「予測」ですね、想像です。

>騒音(他人への迷惑)に関して気配りをしていながら
全く予測がつかない人間の方がおかしいのでは?予測がつかないのは同じ建物に住んでいる他の人の事を考えていないだけでしょう?

そこまでおっしゃるのなら、伺います。あなたは自分が他の部屋に対して与えているであろう音を、どうやって判断しているのですか?私は真剣に考えておりますので、想像を交えたご意見だけはご遠慮下さい。

No.10 by ペペサーレ さん 2005年07月08日

>相談内容だと思いますが、いかがでしょうか。
 そうかもしれません。申し訳ありません

>賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。
>>あなたがおっしゃる通り、それはあくまで「予測」ですね、想像です。
では、貴方の『予測の付かないこと』も予測です。
文中にその言葉が出ていない以上、予測になりますよね?
『声が響いていたようです』これでは予測が付かなかったのか、気にしなかったのか
分かりませんよね?当事者ではない私(貴方も含め)予測や想像に頼る事は
仕方の無いことだと私は思います。
違うのでしょうか??

>>そこまでおっしゃるのなら、伺います。あなたは自分が他の部屋に対して
 与えているであろう音を、どうやって判断しているのですか?
私は集合住宅に住んでいますので騒音について気にして生活しています。
だからこそ、『これくらいの声の大きさ』と言う定規を自分の中に持っています。
それが、判断基準です。
 書き込みを読むと『測定器でも持っているのか??』と言わんばかりに
読み取れますが、そんな者は持っていません。

>>私は真剣に考えておりますので、想像を交えたご意見だけはご遠慮下さい。
私も真剣に考えています。
ただ、私には短い文の中から一つも想像を交えず、回答する事が出来ません。
このスタイルが貴方様にとって迷惑であり、不快ならば
書き込みをすることを辞めます。
ただ、貴方も想像を全く交えずに書き込みをしているとは思えません
いかがでしょうか??

No.11 by 群馬県民 さん 2005年07月08日

>では、貴方の『予測の付かないこと』も予測です。

なるほど、面白い着眼点だと思います。私の言葉が足りなかったかもしれませんが、あなたが予測できていない、と言ったつもりはないのです。例え予測が「付いたとしても」、それは予測にすぎないですね、想像にすぎないですね、ということです。
もっと言えば、あなたは自分が出しているであろう生活音が、他の住居人にとって迷惑かどうか、どうやって分かるのですか?。それは結局のところ、その人に聞かなければ、あるいはその人が言ってこなければ分からないですよね。

>『これくらいの声の大きさ』と言う定規を自分の中に持っています。それが、判断基準です。

とおっしゃいますが、この判断基準が当たっているか、はずれているか可能性は五分五分にすぎません。
あなたは「予測していないのは、他人のこと考えてないだけでは」とおっしゃいましたが、あなたの状況は結局予測をしていない人と同じだと思いませんか?いくら予測してたとしても、その予測が正しくない限りはね。

念のため。予測することを悪いというつもりはなく、また他の人がどう感じるか分からないにせよ、騒音は当然立てるべきではありません。今回は「予測している」、というだけで、ややえらぶった言い方をされている印象を私は受けましたので、それに対する反論です。

>文中にその言葉が出ていない以上、予測になりますよね?

いえ、アキさんの場合他の人から苦情がでたため、自分の生活音が迷惑だと分かったわけです。これは予測ではなく、事実です。で、本来この程度のことで退去とはならないのに、A.Sさんの見解をみたアキさんは、あたかも退去しなければならないと思ってしまった可能性が高い、それは
アキ>お詫びに回った後で、不動産会社と退去を相談したいと思います。
という言葉が根拠です。

退去しなくてよいのに、アキさんは既に退去を検討している。これは、借り主の権利が侵害されてしまっていると見る事もできます。この辺りA.Sさんがどうお考えか、是非伺いたいですね。
前述しましたが、アキさんがA.Sさんの意見とは無関係に自主的に退去したいと思っているならば、話しは別ですよ。でも、多分その後のアキさんの書き込みをみる限り、A.Sさんの一面的なご意見の影響を受けしまって退去しなければならない、とお考えになっている可能性が高いですね。

話しを元に戻しますが、この程度の事で、例え謝る必要はあったとしても、退去は必要ないですよ。

No.12 by アキ さん 2005年07月08日

群馬県民さん、ペペサーレさん、回答有難うございます。
私が疑問としていたのは、やはり
「このような苦情が来た場合、立ち退かねばならないのか」
です。このように明記しておくべきでした。
お二人の議論になってしまい、大変失礼しました。

また、推測するしかない点が多い、というお話も
ありましたが…
文章が長くなること避けてある程度事情を省略
して書いたのと、苦情の内容というのが私にも
少しわかりづらかったのです。

「連日、遅くまで騒いでいて、うるさい」
程度の一行の手紙がポストに届いたのと、
その同じ日に「連日、十一過ぎまで騒いでいる方が
いるようなので、心当たりの方は注意してください」
という大家さんからの文章が各戸に配布されました。
それで慌てて大家さんにご連絡したところ、
下階・2階下階の連名?らしい文章が来た、と
いうことでした。
また、私の部屋は少し特殊で、最上階・両隣のない
部屋なので、騒音に鈍感だったのだと思います。
(しかし、その所為で予測がつかなかったと言うのは、
社会人として常識不足ということだと私自身考えます)

どれだけうるさかったのか、いつからうるさかったのか
私自身推測に頼るしかなく、お相手の全容もつかめない
状態なので、少し憔悴してしまい、誰かにご意見を
うかがいたくて、こちらに書き込んだしだいです。
多数のご意見をいただいて、落ち着いてきました。
書き込みをくださった方々にお礼申し上げます。

No.13 by アキ さん 2005年07月08日

業者さん、有難うございます。
管理者・家主さん側からのご意見助かりました。
勿論、同じことを繰り返す気など毛頭
ありませんし、より騒音に対して敏感に
過ごすつもりです。

No.14 by アキ さん 2005年07月08日

群馬県民さん、幾度も詳細にご意見を述べていただいて、
本当に有難うございます。
退去の必要はないというお話に、少しほっとしました。
勿論、家主さんにも相談しますが…

私の曖昧な文章により、議論をまねいて、失礼しました。
自分だけでは状況判断が鈍ることを恐れて、多数の方の見解を
うかがいたいと思い、書き込みさせてもらいました。

そういったことで、A.Sさんのご意見もとても
参考になりました。
私の返信コメントについてですが、即座に退去をする
というわけではなく、退去が必要か否かという点でも
家主さんと話をしてみようと思ったわけです。
表現が大げさになり、すみませんでした。

No.15 by アキ さん 2005年07月08日

私の書き込みに多数のご意見をいただいたこと、
嬉しく思っています。
この申し出はそのご厚意に水をさすことに
なりますが、あえて書き込ませてもらいました。

書き込みをした当日は色々と焦りがあったので、
気づきませんでしたが、
幾分か冷静になって自分の文章を見直してみると、
ある程度地名や事情を詳細に書きすぎてしまって、
苦情をくださった方がこのページをご覧になれば、
今回のことだと気づかれると思いました。
その方が不愉快に感じられるおそれは大いにあります。
できれば「スレッドを削除したい」と考えたのですが、
やはりご返答を下さった方々に失礼でしょうか。

重ねて申し上げますが、ご意見を下さった方々に
感謝しています。

No.16 by ペペサーレ さん 2005年07月08日

>私の言葉が足りなかったかもしれませんが、あなたが予測できていない、
>と言ったつもりはないのです。例え予測が「付いたとしても」、
>それは予測にすぎないですね、想像にすぎないですね、ということです。
 この部分に対しては内容が理解出来ていなかったようです。

>あなたは自分が出しているであろう生活音が、他の住居人にとって迷惑かどうか、
>どうやって分かるのですか?。それは結局のところ、その人に聞かなければ、
>あるいはその人が言ってこなければ分からないですよね。
 確かに分かりません。ただ苦情を言われれば謝罪し自分の定規を変えれば
 良いだけです。今回もそれを質問者に対して促しているはずですが?
  また、分からないからと言って自分の判断基準を持たずに大声で話続ける
 事にはなりません。

>とおっしゃいますが、この判断基準が当たっているか、はずれているか可能性は
>五分五分にすぎません。
 当たるか外れるかでは五分五分です。
 でも、私はそんな考えではありません。 
 周囲を全く気にせず話をした場合の苦情が入る確立も五分五分ですよね?
 これを基準とした場合、周囲を気にした場合には五分五分の確立より苦情が入る確立
 は確実に下がるはずです。違いますか?
 五分五分の確立など、基準点によって変わるものです。
 間違っているでしょうか?
  
>結局予測をしていない人と同じだと思いませんか?
>いくら予測してたとしても、その予測が正しくない限りはね。
 上の事を理由に同じだとは思いません。
 注意をしている人間としていない人間では雲泥の差だと私は思います。
 
>ややえらぶった言い方をされている印象を私は受けましたので、
>それに対する反論です。
 偉ぶった印象を与えた事は申し訳ないと思いますが、そのようなつもりは
 ありませんが。
  ただ、、、、それに対する反論ですか

>>>私は真剣に考えておりますので、想像を交えたご意見だけはご遠慮下さい。
>私も真剣に考えています。
>ただ、私には短い文の中から一つも想像を交えず、回答する事が出来ません。
>このスタイルが貴方様にとって迷惑であり、不快ならば
>書き込みをすることを辞めます。
>ただ、貴方も想像を全く交えずに書き込みをしているとは思えません
>いかがでしょうか??

↑前回のこちらに対しての回答を頂いていませんが、如何でしょうか?


 
 

No.17 by 群馬県民 さん 2005年07月08日

>確かに分かりません。ただ苦情を言われれば謝罪し自分の定規を変えれば
良いだけです。今回もそれを質問者に対して促しているはずですが?

アキさんは既に反省されてますから、促す必要はないのではないでしょうか?
  
>また、分からないからと言って自分の判断基準を持たずに大声で話続ける事にはなりません。

誤解されているかもしれませんが(なので前回のスレで少し触れたのですが)、生活音について周囲を気にしなくていい、等とは少しも思っていません。

>当たるか外れるかでは五分五分です。でも、私はそんな考えではありません。周囲を全く気にせず話をした場合の苦情が入る確立も五分五分ですよね?

私が言ったのは「苦情が入る」確率ではなく、「隣の人が迷惑に感じる」確率です。例えばあなたが一定以下の生活音で1年間生活したとして、それで苦情がなかったとします。もし予測しかしないのなら、「苦情がなかった」ことを理由に自分の生活音は大丈夫だと誤認してしまいがちですね。でもそれでも考えなければならないのは、1) 隣の人はその生活音に満足している(不満はない)、ということだけでなく、2) 本当はうるさくて不満だが、それをあなたに伝えてないだけ、という可能性もあると言う事です。あなたのいい分では、苦情がなければ、自分の生活音は問題ないだろう、とお考えのように思えます。なぜなら私の

>普通どれだけ音をだしたらうるさいのかは予測がつきませんから、

というレスに対して

ペペサーレ>賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。

と言いました。ならどうやって予測するのですか?もし苦情がくる以外の方法で隣の人がうるさいと思っているかどうかを知る方法を御存じなら、教えてください。
やはり、自分の生活音が隣人に迷惑でない、と判断するにはこちらから出ていって聞く以外にないのではないでしょうか?しかしあなたはそこまではしていない。あくまで予測だけですね。ならばいくら気をつかっても、或は注意しているつもりでも「五分五分」の域は出ないのではないでしょうか。

>騒音(他人への迷惑)に関して気配りをしていながら全く予測がつかない人間の方がおかしいのでは?

とおっしゃってますが、そういうあなたこそ本当の意味では予測がついてないのでは、という反論です。

>これを基準とした場合、周囲を気にした場合には五分五分の確立より苦情が入る確立は確実に下がるはずです。違いますか?

違うと思います。ある音を立てて、それが隣でどれくらいの音として聞こえているのかをあなたが確認してない限り、可能性が下がることはないと思います。

>五分五分の確立など、基準点によって変わるものです。間違っているでしょうか?

その通りです。だからあなたのおっしゃっている裏付けのない判断基準は、あまり当てにならない、と言いたいのです。

>↑前回のこちらに対しての回答を頂いていませんが、如何でしょうか?

私は根拠を提示した上で自分の考えを述べています。しかしあなたが言う、「ここまでは迷惑かけてないだろう」とする生活音については、その根拠が全く提示されていない。挙げ句の果てには後の方で

>ただ苦情を言われれば謝罪し自分の定規を変えれば良いだけです。

とおしゃってますが、それなら予測せずに生活していて苦情が入ることと、結局同じではないですか、ということです。根拠のない判断基準だけならば、迷惑をかけていないとあなた一人が思っているだけ、という可能性が残りますね。

No.18 by 群馬県民 さん 2005年07月08日

A.Sさんは、どこに行ったのでしょう?

A.S>大家が動き出した訳ですから退去するべきでしょうね。

と言い切ってしまった理由をお聞かせ願いたいです。

No.19 by みみ さん 2005年07月08日

私は削除しても失礼ではないと思いますが・・。
ただ、アキさんはちょっと今、神経質になって
いらっしゃるようですね。
苦情を言われた方がここを見ている確立は非常に
低いのではと思います。
また、もしご覧になられていたとしてもアキさんが
深く反省なさっていることがはっきりと読み取れるので
悪い印象を与えることはないと思いますよ。
逆にしっかりした人だとわかってもらえて良いくらいでは
ないでしょうか。
そんなに気にすることではないと思いますが、もし文章が
残っていることでアキさんが気に病むのでしたら削除しても
ここの方たちは皆さん怒るようなことはないと思います。

No.20 by 江戸川区民 さん 2005年07月08日

私もみみさん同様、読んだ方がアキさんを不愉快に感じることはないと思います。むしろ誠実な印象さえ受けます。
削除するにしてもこのスレに書き込まれた方全員に同意をとるのは大変だと思います(全員が頻繁にこの掲示板を訪れるとは限りませんから)。ですのでどうしても気になるようでしたら、文章の修正を管理人様にお願いしてみてはどうですか?一番下に「管理者への問合せ」がありますので、修正してほしい箇所を一つ一つ指定してみて下さい。管理者様の判断になると思いますが、地名程度であれば大丈夫ではないかと思います。

No.21 by ペペサーレ さん 2005年07月08日

>アキさんは既に反省されてますから、促す必要はないのではないでしょうか?
 
 促したのは一番最初に私が書き込んだ際のことです。
 だいたい、反省するだけでは無く、謝罪もするべきと書いてあるはずです。
 ある部分をつまみ、返答されるのはお辞めください 
 
>私が言ったのは「苦情が入る」確率ではなく、「隣の人が迷惑に感じる」確率です。
 
 苦情が入る確率であろうと迷惑に感じる確率であろうと同じです。
 苦情では無く、迷惑に感じるという文を当てはめて読んでみると解ると思いますが?

>という可能性もあると言う事です。あなたのいい分では、
>苦情がなければ、自分の生活音は問題ないだろう、とお考えのように思えます。
 
 生活音は問題ない、迷惑をかけていないなどとは一切書いていませんし、
 貴方の過剰な解釈、思い込みです。
 貴方にとっては常識に思わなくとも私にとっては
 集合住宅で他人が一つ屋根の下で生活するのだから若干の迷惑をかけるのは
 仕方のない事であり、ある程度はお互い様です。
 そのような当たり前の書き込みをしなくとも理解しているのもと思っていました。 
 
>>これを基準とした場合、周囲を気にした場合には
  五分五分の確立より苦情が入る確立は確実に下がるはずです。
  違いますか?
>違うと思います。ある音を立てて、それが隣でどれくらいの音として聞こえているのか
 をあなたが確認してない限り、可能性が下がることはないと思います。
 
 論点をづらしているように感じます。今回の書き込みは話し声に対してなのに
 なぜ、物音にすりかえているのでしょう?
  普通の話し声の大きさを10とした時、気をつけて話をした時は
 普通に考え音量は9か8位に落とすはずです。私は落とします。
 音源での音量が小さくなるのだから迷惑と感じる確率も下がると
 思うのは間違いですか?

>>五分五分の確立など、基準点によって変わるものです。間違っているでしょうか?
>その通りです。だからあなたのおっしゃっている裏付けのない判断基準は、
 あまり当てにならない、と言いたいのです。
 
 私の裏づけは上に書いた通りです。 

結局のところ
今回のアキさんがより良い賃貸生活を送り騒音問題を起こさない為に
自分の中で意識しても全くあてにならないから自己満足だ、
だから周りの住人に聞いてまわれと?
反省し謝罪し、さらに数日たったら大丈夫か聞かないと安心できないよ
と、言う事になるわけですよね?

No.22 by ペペサーレ さん 2005年07月08日

こんばんわ

アキさん気にしないで下さい。
恐らく、書き込み削除の件も私どもが原因だと思いますが、
アキさんが気にする必要はありません。

全く違う部分での書き込み合戦ですから♪
アキさんはより良い賃貸生活を送ることだけ考えてください。

No.23 by みみ さん 2005年07月08日

横槍失礼します。

ペペサーレ> >アキさんは既に反省されてますから、促す必要はないのではないでしょうか?
ペペサーレ>  
ペペサーレ>  促したのは一番最初に私が書き込んだ際のことです。
ペペサーレ>  だいたい、反省するだけでは無く、謝罪もするべきと書いてあるはずです。
ペペサーレ>  ある部分をつまみ、返答されるのはお辞めください 

あのー、ペペサーレさんが書き込む前に私の書き込みでアキさんは謝罪に行くとすでに
おっしゃっていたんですけど・・。
そこはつまんでいただけていたのでしょうか・・。

あと
ペペサーレ> 賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。
ペペサーレ> 騒音(他人への迷惑)に関して気配りをしていながら
ペペサーレ> 全く予測がつかない人間の方がおかしいのでは?
ペペサーレ> 予測がつかないのは同じ建物に住んでいる他の人の事を考えていないだけでしょう?

充分に反省しているアキさんにこんな追い討ちのようなこと言わなくてもいいのではないで
しょうか。
ペペサーレさんはアキさんに向けて言っているのではないとおっしゃるかもしれませんが
大抵の読み手はアキさんに向けてだと思うと思います。
あと、一軒家で生まれ育った方、またマンション等で育ったけれど、たまたまそのマンションは
音があまり聞こえないところだった。という方にはきっと今までの生活と同じように過ごしてい
ただけかもしれません。
そんな方もちゃんと自分なりの予測はされているのだと思いますよ。
ただ、それがちょっと間違っていただけで。
その間違いを指摘された。
じゃあ、今度から注意します。

これじゃだめなんですかねぇ?
 

ペペサーレ> 結局のところ
ペペサーレ> 今回のアキさんがより良い賃貸生活を送り騒音問題を起こさない為に
ペペサーレ> 自分の中で意識しても全くあてにならないから自己満足だ、
ペペサーレ> だから周りの住人に聞いてまわれと?
ペペサーレ> 反省し謝罪し、さらに数日たったら大丈夫か聞かないと安心できないよ
ペペサーレ> と、言う事になるわけですよね?

すみません。これだけは何度お二人のやり取りを読み直しても
どうしてそうなってしまうのかわかりませんでした。
私の読解力がないのかな?

No.24 by ペペサーレ さん 2005年07月09日

>あのー、ペペサーレさんが書き込む前に私の書き込みでアキさんは謝罪に行くとすでに
>おっしゃっていたんですけど・・。
>そこはつまんでいただけていたのでしょうか・・。
あのう・・・私も謝罪すべきと書いていますが、
手紙でも良いのではと言うことを書き込みをしています。
または同じような意見の場合は書き込みをしてはいけないと言う事なのでしょうか?

>充分に反省しているアキさんにこんな追い討ちのようなこと言わなくてもいいのではないで
>しょうか。
>ペペサーレさんはアキさんに向けて言っているのではないとおっしゃるかもしれませんが
>大抵の読み手はアキさんに向けてだと思うと思います。
追い討ちをかけている訳ではなく、アキさんに向けているつもりもありません。
ただ、『予測について』全く非が無いような書き方をしている為の
書き込みです。
 勘違いをさせてしまった事に対しては謝罪します。

>あと、一軒家で生まれ育った方、またマンション等で育ったけれど、たまたまそのマンションは
>音があまり聞こえないところだった。という方にはきっと今までの生活と同じように過ごしてい
>ただけかもしれません。
この場合は予測や周りに対しての配慮・集合住宅についてあまり意識していない
ということですよね?そこに落ち度があるのでは?と言うことです。

>そんな方もちゃんと自分なりの予測はされているのだと思いますよ。
思います。。。ですよね?それも群馬県民さんに非難されている部分で
予測の範疇ではダメらしいですよ。私は良いと思うのですが・・・。
・・・ただ、今回の件に関して『音には気を付けていたのですが・・・』などの
書き込みが見つかりませんでしたし、注意文をみて、初めて気がついた訳ですから
予測をしていたかは不明です。

>ただ、それがちょっと間違っていただけで。
>その間違いを指摘された。
>じゃあ、今度から注意します。
>これじゃだめなんですかねぇ?
私は上の考えで良いと思いますが、群馬県民さんが
周囲を気にし、予測する事でも結果的にうるさきゃ同じだろと言っているのです。

>すみません。これだけは何度お二人のやり取りを読み直しても
>どうしてそうなってしまうのかわかりませんでした。
>私の読解力がないのかな?
私の文書力がないのかもしれません。
私の話の流れは、
どれ位の話し声で話せばうるさいか予測→その音量で話をする
→苦情を言われれば謝罪し→予測を修正する
大まかにはこんな感じになっているはずです。

それに対し、群馬県民さんは
予測してもうるさいかどうかは他の住民に聞かなきゃわからない
それであれば、予測の必要が無い
怒られ、予測を修正するのであれば予測をしないのと同じ
との見解だと思います。

上の見解をまとめると
騒音問題を防ぐには回りの住人にうるさいかどうか聞いて回れと
言っていることになりませんか?と言う事です。
確かに間違ってはいないかもしれませんが、
あまり現実的なアドバイス・意見だとは思えません。

No.25 by 群馬県民 さん 2005年07月09日

>ですよね?それも群馬県民さんに非難されている部分で
予測の範疇ではダメらしいですよ。私は良いと思うのですが・・・。

予測していること自体を非難するつもりはない、といった旨は何度もあなたに言っているのですがね。予測の範疇じゃ駄目というよりは、予測しても結局苦情を言われてからでないと直せないのなら、予測せずに苦情を言われて直すのと、苦情をする側、迷惑を感じた側にとっては同ことではないでしょうか?
私としては、あなたがしている予測については、一人相撲のような印象を受けます。

>私の話の流れは、
どれ位の話し声で話せばうるさいか予測→その音量で話をする
→苦情を言われれば謝罪し→予測を修正する
大まかにはこんな感じになっているはずです。

この流れの中で最初の「どれ位の話し声で話せばうるさいか予測」について、根拠があるのかを聞いているのです。

>それに対し、群馬県民さんは予測してもうるさいかどうかは他の住民に聞かなきゃわからない
それであれば、予測の必要が無い
怒られ、予測を修正するのであれば予測をしないのと同じ
との見解だと思います。

これも同じです。
あなたがしている予測には客観的な根拠はあるのですか?と聞いているのです。

>あまり現実的なアドバイス・意見だとは思えません。

アドバイス、意見については、相談者であるアキさんに「退去の必要はない」、と既にお答えしています。A.Sさんの借り主の権利を無視したご意見もあったので、法律論も含めて現実的に答えました。
あなたとの議論は歓迎ですが、予測の裏付け方について、私があなたにアドバイスすることはありません。あなたは相談者ではないですからね。上の質問へのあなたの回答を待ちたいと思いますが、これまでのところあなたがしている予測については、曖昧な根拠しかお持ちでないように見受けられます。ちなみに「予測してます!」、「見当をつけてます!」は根拠ではないですからね。

いいですか、もう一度あなたに言いますが、予測して自ら気をつけてるつもりになっていることは、悪くないんですよ。ただあなたは

>賃貸での生活を1年もしていれば予測(見当)はつくと思いますよ。
騒音(他人への迷惑)に関して気配りをしていながら全く予測がつかない人間の方がおかしいのでは?予測がつかないのは同じ建物に住んでいる他の人の事を考えていないだけでしょう?

とまでおっしゃたね。つまり予測つかない人間が「おかしい」、「他の人のことを考えていないだけ」と非難、断定した。
じゃあ、そういうあなたは本当に予測ついているの?ついているというのなら根拠は?自分の予測の裏付けのためにどれだけ実行しているの?ということを、聞いているのです。

しかし、今までのやりとりの範囲では、あなたは予測はしているものの、どうやら根拠はお持ち出ない、なのに予測をしない人をそのように責めている、正に自分の事を棚にあげていると感じるのですが、いかがでしょうか。

>促したのは一番最初に私が書き込んだ際のことです。だいたい、反省するだけでは無く、謝罪もするべきと書いてあるはずです。

このご意見に対しては、みみさんと同じです。
あなたのご意見が出たころには、アキさんが反省も謝罪もする意志があることは、とっくに書いてあります。

>苦情が入る確率であろうと迷惑に感じる確率であろうと同じです。
迷惑に感じても、それを苦情として相手に伝えられる人、伝えられない(もしくは伝えない)人がいますから、両者の確率は同じではありません。
>ある部分をつまみ、返答されるのはお辞めください 
そのつもりはありません。この掲示板のルールである「引用は必要最低限で」を守っているだけです。

No.26 by ペペサーレ さん 2005年07月09日

なんだか、所々取り違っている部分や
私が悪いのか貴方が読み取れないのか、意味不明な返答をもらっている
部分がありますが、省略させてもらいます。

恐らく貴方と私の話は平行線を辿ることでしょう。
私が重要としている部分と貴方が問題としている部分が違うことが
理解出来ました。これでは埒があきません。

ただ、今回の事で思ったことがあります。
『まったく建設的ではない』と言う事です。
あなたは否定をしてくるだけであり、改善方法などの発言も無い。
貴方とやりとりをして時間の浪費はあったが、得るものはありませんでした。
A.Sさんが途中で出なくなる理由がわかりました。

>あなたとの議論は歓迎ですが
とありますが、私は議論としては受けていませんでしたし、
お互いがくだらない揚げ足とりにしかなっていない事に気がつきました。

逃げると受け取られても結構ですし、
私の負けと言う事でも結構です。

明日から海外に出張しなければなりませんし・・・・
時間を浪費した為仕事もたまりましたのでは失礼します

No.27 by たく さん 2005年07月10日

確かにそうですね。

以前の書き込みで
ただの中傷や否定の書き込みであれば
だれでも出来ると誰かが書かれていましたが
確かにそうですね。

相手を打ち負かす事だけを主とした書き込みをされているのを見ていて
あなたがどうするかと見ていましたが、
一歩引きましたか・・・・

負けではありませんよ。
逃げるが勝ちってところでしょうか。。。。

No.28 by 群馬県民 さん 2005年07月11日

。。。。。。。

私がずっと聞いてきたことは、

あなたの予測の根拠は?

ただこれだけです。

で、根拠がなかったのならそれを素直に認めて、予測がつかなかった人
のことを、あまり非難なさんなさんな、ということです。

No.29 by 鹿児島人 さん 2005年07月11日

。。。。

この場合の根拠は経験ではないでしょうか?
ガチガチな人には理解できないでしょうが、
一年暮らした経験が根拠ですよね(普通に考えて。。。)

それを言葉に代えて表すことなど出来ないのでは?

そんな事より
『あなたの根拠は明確では無いのだから、
 こうする事で明確な根拠のある実用的な事になりますよ』
教えてあげればよいのでは?

群馬県民さんのように識者であれば
恐らく代案くらい持って議論をしているのでしょうから・・・。
もし、無いとすればただの意地悪、あげあし取りにしか見えません。

No.30 by 群馬県民 さん 2005年07月11日

鹿児島人> 一年暮らした経験が根拠ですよね(普通に考えて。。。)

別に悪気はないのですが、「経験」が根拠です、で終わりなら、答えとしてはあまりにも幼稚です。
例えばどういう経験をしてその予測が成り立つのか、その予測が
こういう風に役立っている、くらいの内容があれば説得性はでてくると思うのですが。
ぺペローサさんは、いろいろおっしゃっていますが、肝心な部分は
ぼやけたままでした。
海外でお仕事をされるくらいなら、それくらいの返事があることは期待してもいいでしょう。

ただ何度も言っていますが、私が言いたいのは
予想つかない人のことをぺぺサーレさんは非難できる立場なのですか、ということです。

鹿児島人> それを言葉に代えて表すことなど出来ないのでは?
鹿児島人> そんな事より
鹿児島人> 『あなたの根拠は明確では無いのだから、
鹿児島人>  こうする事で明確な根拠のある実用的な事になりますよ』
鹿児島人> 教えてあげればよいのでは?

と思って、13053で既に申し上げております・

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.