2Fのワンちゃんと猫ちゃんがうるさいんです。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>2Fのワンちゃんと猫ちゃんがうるさいんです。

2Fのワンちゃんと猫ちゃんがうるさいんです。

カテゴリ:

対不動産会社

chaa さん () コメント:6件 作成日:2005年06月26日

私は2階建てのアパートの1F部分に住んでいます。
3〜4ヶ月前に2Fの方が越して来ました。
それからは2Fから、朝の5時頃から犬の遠吠えが始まり、犬と猫のケンカして暴れる音や、犬と猫のドタバタと走り回る音が、夜の1時頃まで響いてきます。
元気が有り余っているのか絶えず走り回っており、アパートで壁も薄いため、ドドドド〜っと地響きがします。
いったい何匹飼っているのか不思議なくらい、絶えずドンドン音がしており、精神的に参っております。
賃貸借契約書には「住宅内外にて犬・猫など家畜類の飼育を禁止する」と記載してあるため、不動産屋さんに連絡し、不動産屋さんから大家さんにも連絡してもらいましたが、その大家さんがペットを飼うことを認めているらしく、解決は難しいという事でした。
もちろん、私達には、ペットを飼う人が越してきてもいいかどうかの相談もありませんでしたし、そういう方々が引越してくることも知らされておりませんでした。
今までの2Fに住んでいた方々の音は、そんなに気になりませんでしたし、その他のアパートにも住んだ事はありますが、その時も音が気になる事はありませんでしたので、私達は決して神経質なほうではありません。
解決法としては、ペットをどこかに預けてもらうか、2Fの方々に引越をしてもらうか、私達が引越するか、の「どれか」しかないように思います。
大家さんに訴えても何のトラブルの対処もして頂けず、途方に暮れています。
どのように対処すれば良いでしょうか?
最悪の場合、私達が引越をする事も考えていますが、引越をする予定もなかった為、引越費用がありません。
その引越費用を、大家さん、もしくは2Fの人達に請求する事は可能なのでしょうか?
また、何の対処もして頂けない場合、住居侵害などで訴える事は可能なのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 賃貸営業者 さん 2005年06月26日

道義的にはいただけませんが、仕方ないといえば仕方ないです。
2階の人は契約違反はしていません。なぜなら、2階の人はペット禁止では
ないからです。1階のあなたの契約がペット不可だから2階も不可にしろという
言い分は通りません。
ただ、その状況が常軌を逸しているものだと思われるのであれば、それはそれで問題です。
交渉は当然に可能ですが、やり方は難しいでしょう。
借主の立場の方の見解も期待できましょう。戦う借り主さんはどう考えてくれるでしょうか。

No.2 by 戦う借り主 さん 2005年06月27日

 確かに同じ物件に住む人の契約条件を同じとする義務は大家にはありません。
ただ、集合住宅ですから、ペットアレルギーの人や生理的に受け付けない人も
いるでしょうから、道義的には問題ですね。
 入居契約を交わす際に、あなたがその物件を選択した理由がペット不可である
ことを明白に伝える等の事情があれば別ですが、立証は難しいでしょう。

 退去することを伝え、それがペットのせいであり、その費用を何とか請求したい
というのであれば、2階の住人には請求は難しいと思います。
 大家に請求すべきでしょうが、素人では難しい主張が必要ですし、
任意の話し合いに応じなければ、弁護士や司法書士さんのお知恵を借りる必要もあると
思います。参考にしてください。

No.3 by chaa さん 2005年06月27日

賃貸営業者 様、戦う借り主 様、早々にお答え頂きましてありがとうございます。
どちらの方も「道義的に問題だが仕方がない」が結論ですね。
確かに大家さんが認めている以上、2Fの方は契約違反はしていないのは分かります。
それならば、ペットがどんなに吼えても、騒音を出しても、迷惑をかけても許されるものなのでしょうか?
集合住宅でペットを飼う以上、周りの住民に迷惑をかけないようにするのが飼い主の最低限のマナーではないかと思っておりましたが、それは間違いだったのでしょうか?
それが守れるのであればペットを飼うのは構わないとは思うのですが。
私は動物に対するアレルギーもありませんし、動物は好きなほうです。
飼ってらっしゃる人は可愛いから気にならないでしょうが、朝早くから吼えたり絶えずドンドンと音を出されると下に住んでる人間は堪ったものではありません。
私達は、その音のせいで絶えずイライラして、家族に八つ当たりしたりされたり、しなくてもいいケンカをしています。
2Fの方の健やかに住居する権利は守られて、私達の権利は守られないのでしょうか?
そういった権利があるのかどうかは分かりませんが…
でも、法律的に立証が難しいという事であれば、戦う借り主さんのおっしゃるとおり任意の話し合いしかないのかもしれません。
こういったケースは他でもあると思いますが、やはり皆さん泣き寝入りしてらっしゃるのでしょうか?

No.4 by がっぱ さん 2005年06月27日

2階建てアパートで走り回れば、周囲に筒抜けなのは明白です。
そもそも、そういったアパートに、騒音を気にする人は住んじゃいけないみたいに・・・

さて、お宅のほうが先住であるなら、まずクレームとして「いつ飼育がOKになったのか」を聞くことです。
で、ついでに「私は動物が嫌い」「禁止であるのが、契約に至った相当の理由」という論調で交渉する、と。
さらには「条件変更が未通知だったこと」、それらについての「精神的なダメージ」を中心に交渉してはいかがでしょう。

No.5 by 大阪のある不動産屋 さん 2005年06月27日

戦略としては、ペットの問題よりも騒音の問題として対応した方が
いいと思います。

そうなると受忍限度の話とか騒音による身体的影響(診断書)によ
る損害賠償などの請求が可能になります。

いろいろな方法・対策は検索すれば出ると思います。
がんばってください。

No.6 by chaa さん 2005年06月28日

がっぱ 様、大阪のある不動産屋 様、アドバイスをありがとうございます。
根気良く話し合いに応じて頂けるよう交渉し、色々調べて対策を練りたいと思います。
とても参考になりました。
ご親切にたくさんのアドバイスを本当にありがとうございましたm(__)m

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.