私は2階建てのアパートの1F部分に住んでいます。
3〜4ヶ月前に2Fの方が越して来ました。
それからは2Fから、朝の5時頃から犬の遠吠えが始まり、犬と猫のケンカして暴れる音や、犬と猫のドタバタと走り回る音が、夜の1時頃まで響いてきます。
元気が有り余っているのか絶えず走り回っており、アパートで壁も薄いため、ドドドド〜っと地響きがします。
いったい何匹飼っているのか不思議なくらい、絶えずドンドン音がしており、精神的に参っております。
賃貸借契約書には「住宅内外にて犬・猫など家畜類の飼育を禁止する」と記載してあるため、不動産屋さんに連絡し、不動産屋さんから大家さんにも連絡してもらいましたが、その大家さんがペットを飼うことを認めているらしく、解決は難しいという事でした。
もちろん、私達には、ペットを飼う人が越してきてもいいかどうかの相談もありませんでしたし、そういう方々が引越してくることも知らされておりませんでした。
今までの2Fに住んでいた方々の音は、そんなに気になりませんでしたし、その他のアパートにも住んだ事はありますが、その時も音が気になる事はありませんでしたので、私達は決して神経質なほうではありません。
解決法としては、ペットをどこかに預けてもらうか、2Fの方々に引越をしてもらうか、私達が引越するか、の「どれか」しかないように思います。
大家さんに訴えても何のトラブルの対処もして頂けず、途方に暮れています。
どのように対処すれば良いでしょうか?
最悪の場合、私達が引越をする事も考えていますが、引越をする予定もなかった為、引越費用がありません。
その引越費用を、大家さん、もしくは2Fの人達に請求する事は可能なのでしょうか?
また、何の対処もして頂けない場合、住居侵害などで訴える事は可能なのでしょうか?