このたび大阪市内で賃貸マンションに引っ越すことになったのですが、
賃貸物件に住むのは初めてなので分からないことがあります。
この度契約した部屋は、2DKで角部屋で日当たりもよいのですが
、洋間にエアコンの配管ホースを取り付ける穴がないことを
後で気づきました。
不動産業者さんに確認したところ、ウィンドタイプしか
取り付けれないということなのですが、契約の際や、物件を
見せていただいた際にそのあたりの説明はまったくありませんでした。
(不動産業者も説明してなかったことは認めています。)
そうなるといまどきの省エネタイプとかの性能の良いエアコンなどの
種類が選べなくなるわけで、こういう場合確認しなかった私に
責任があるのでしょうか、説明しなかった業者に責任があるのでしょうか?
いまさら部屋を変えるとか、家賃を安くしてとかは言うつもりは
ないのですが、エアコン設置の際に何か要求はできるものなのでしょうか?