手付金1万+4万の返金について教えて下さい | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>手付金1万+4万の返金について教えて下さい

手付金1万+4万の返金について教えて下さい

カテゴリ:

初心者 さん () コメント:4件 作成日:2005年03月09日

兵庫県にて、新築の二階建ての物件(現在建築中で、あと駐車場のみで完成)を内覧しました。
3月中頃から入居が始まるそうですが、私の入居希望は4月中頃なので、
その旨を伝えるとそれでもoKという返事でした。
キャンセルできる事を確認し、手付金一万円を渡しました。
しかし、数日後に不動産屋から電話があり、四万円を持ってきて欲しいと言われました。
入居日を一ケ月ずらしてもらってる分、修めないといけないような感じでした。
結局、振り込みで四万円支払いました。

しかし、その後、友人に良い物件を紹介され、キャンセルしたいと思いますが、
合計五万円は返金してもらえるのでしょうか?
どうぞ 回答の方宜しくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by あ〜あ さん 2005年03月09日

こういうので返金してもらおうって
身勝手じゃないですか?
相手の善意を踏みにじってますよ。

「キャンセルできる」=「なんでも
かんでも返金する」じゃないと思うんだけど。

でもまた闘志あふれる人たちが
勝手な法律解釈で取り戻せるとか
書くんだろうなあ。orz

No.2 by 戦う借り主 さん 2005年03月09日

 ネームから闘志あふれる人であると思われてるかも知れませんが、
勝手な法律解釈とは聞き捨てならない表現ですね。
 何がいけないのでしょう。気に入らない法律なら、ご自身が
国会議員にでも立候補して、改正して下さいな。

 申し込みをする。承諾する。イコール 契約が成立する。
一方当事者の都合で解除する。イコール もう一方に損害が生じる。
 損害賠償については、誠実に応じる必要がありますが、一度返金に応じる
と言っているなら、変な言い方ですが、後からとやかく言うなとも言えます。
もちろん道義的にと言われれば、確かにどうでしょうと私も思いますが。
 ビジネスライクに考えれば、最初からキャンセルの際のキャンセル料(賠償金)
については、きちんと説明しておくべきですね。
 契約とは甘いものではありません。仲介業者ならその辺の説明不足をつかれれば
どう抗弁なさるのでしょうか。
 相談内容については、真に闘志あふれる方に意見をお願いします。

No.3 by 裏惨 さん 2005年03月09日

投稿の内容だけではちょっと情報不足なような気がしますが、

<3月中頃から入居が始まるそうですが、私の入居希望は4月中頃なので、
<その旨を伝えるとそれでもoKという返事でした。

この“それでもOK”というのは、“契約期間は4月から”なのか、
それとも“入居は4月でもいい”だけなのか、多分契約書もまだお持ちでは
ないようなのでわからないようですが、いずれにせよ、「返金をするよ」という
OKではなさそうですね…

<キャンセルできる事を確認し、手付金一万円を渡しました。

“キャンセルできる”とはイコール“返金される”という事ではないです。
1万円が「手付金」なのであれば、契約のキャンセルは“手付金を放棄する”
ことが条件になりますので返金はありません。1万円を支払った時に領収書でも
あればその名目もしっかり記入されているかと思いますが…

<数日後に不動産屋から電話があり、四万円を持ってきて欲しいと言われました。
<入居日を一ケ月ずらしてもらってる分、修めないといけないような感じでした。
<結局、振り込みで四万円支払いました。
<キャンセルしたいと思いますが、合計五万円は返金してもらえるのでしょうか?

まず1万円は無理でしょう。「手付金」ならば。
で、あとの4万円は一体どういうお金なのかわかりませんので回答しづらいのですが、
“入居日を1ヶ月ずらしてもらっている分…”が原因なのでしょうか?
“納めないといけないような感じ”…との事ですが今後のためにも“感じ”で
お金を支払うのは控えたようがよろしいかと思いますよ。
理由(支払い根拠、何のために払うのか)がわからない支払いはしない、
というのは“初心者”であることとは別で、独立して経済活動を行う方であれば
今後、充分注意されるべきかと存じます。
で、あなたの“感じ”通りに解釈し想像するならば、
?入居は4月だが、契約は3月なので空家賃だった。
?月額賃料がいくらかわかりませんが4万とは思えないので、
契約は4月だが、手付もしくは前家賃として半月分入れさせた。
?敷金を入れさせた。
などと想像できますが、やはり返金されるべきお金か否かは
“何のお金だったのか”によると思います。
ご説明ないところを見ると多分契約書は交されていないと思いますが、
“預け金”の類であれば返金されるものかもしれませんが、“手付金”の類のもので
あればキャンセル料に充当されるので返金はないと思いますよ。

No.4 by 初心者 さん 2005年03月09日

大変勉強になりました。これからは、流されずに、きちんと理解した上で話を進めて行きたいと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.