石油ストーブとファンヒーター | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>石油ストーブとファンヒーター

石油ストーブとファンヒーター

カテゴリ:

対大家・対近隣

ひなまま さん () コメント:4件 作成日:2003年01月08日

現在、結露の原因をめぐって問題が起こっているのですが、
原因は石油ファンヒーターを使用しているからだと言われました。
たしかに使っているのですが、契約時の説明では、上にヤカンを乗せる
ようなストーブは火事の原因になるので止めてくださいと言われただけ
で、ヒーターの事はなにも言いませんでした。
たしかに契約書には【石油ストーブの使用を禁止する】・【危険物の持ち
込みを禁止する】とかいてあるんですが。
ヒーターを使った私たちは責任をとらなければならないのでしょうか?
なにか参考になる資料などあったら教えて下さい。
お願い致します。


回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 研究員 西郷 さん 2003年01月08日

でも石油ストーブでも同じ扱いになります。
ただし、結露が一概に石油ストーブのせいとも言い切れない部分です。
不動産屋さんの言い分としては、善感注意義務という借主の義務(維持管理)が
されていないまた、契約違反だということを強く主張しているわけですから、
仮に通常起こりえない状況(結露が)なのであれば、仕方が無いことかも
知れません。ただ・・・何度も申し上げますがそれだけではないような。
結露の度合いにもよりますが、建物の状況、採光、向きなども確認する必要が
ありますな。金額がどのくらいになるかは分かりませんが、あまりにも
大きな金額の請求をされるのであれば、各地域の消費者センターまたは
国民生活センターなどに相談してみてもいいかもしれません。


No.2 by ひなまま さん 2003年01月08日

ヒーターの使用ですが、仲介業者と契約を結ぶ際にヒーターは使って
も良いですかと聞いた所、ヒーターはかまいませんとの事なので使用
していたんです・・・ 最近入居してきた方にも聞いたのですが、
やはりヒーターの使用確認をして、良いですよと返事を貰っているんです。
口答での事なので証拠もなく、言った言わないになりそうですが・・・
それでも私に故意・過失があるとなってしまうのでしょうか?

お願い致します。

No.3 by 研究員 西郷 さん 2003年01月09日

違反という形にはなりません。
しかし、石油ストーブを使用してください・・・と不動産屋さんが頼んだ
わけではない・・と考えるとどうでしょうか。使用するのは自由ですが
それに対しての責任はどこにあるのかなあ・・難しいです・・・。
ヒーターを使用することで結露がひどくなるけどそれでも使っていいですよ・・・
という意味で使用を認めたわけではなく、火事の恐れの強い石油ストーブ
は使用できませんが、ヒーターぐらいなら暖かいし、いいのでは・・・。
という感じの勧め方だと思います。
ただし、それによって今回の件で契約違反だなんだといわれるようなら
その不動産屋さんも無責任ですよね。それはお怒り当然です!
入居前に確認しているということをきちんとお話(済みだと思いますが・・)
しましょう。言ったいわないというのは確かに厳しいお話ですが(
辛いですなあ)がひなままさんに全て過失があるとは言いがたいです。
がんばってください!!



No.4 by おとぎり さん 2003年02月07日

も良いですかと聞いた所、ヒーターはかまいませんとの事なので使用
していたんです・・・

辞書によると、「ヒーター:暖房器具、電熱器、電器コンロ」
「ストーブ:石炭や石油を燃やして暖めるもの」 ということらしいので、
石油ファンヒーターは「ストーブ」ということになりそうですね・・・
少なくとも不動産屋さんはそういうつもりで言ったと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.