入居3ヵ月での契約内容の変更と条件の提案に関して
 |
投稿者 |
早弓 |
地域 |
東京 練馬 |
【回答数 2 件】 NO.134063001
賃貸マンション入居3ヵ月で契約内容が変更され同意書が届いたのですが納得できません。 どうすればいいでしょうか。
当初の契約では
楽器演奏可(時間帯は問わず声楽も含む) ペット可 で
近隣からの苦情があった場合は一時中止というものだったのですが
先日、変更の通知がきてその内容を簡潔にまとめると
【20時~10時の間は楽器演奏厳禁で時間帯問わず声楽は禁止】
ということでした。
元々少々家賃が高くても音が出せるならという思いで少し無理をして借りたマンションだったので
納得ができません。まして私は働いていて帰宅できるのが毎日20時を過ぎてしまいます。
これではまったくこのマンションを選んだ意味がなくなってしまいます。
なお苦情が来た際の一時中止の規約には従ってましたし
元の契約内容を超えた違反した行為は行っておりません。
私にとって人生の中で音楽ができないのはとても苦であり
ストレスが溜まる一方です、引っ越しも考えてますがお金の問題もあります。
1.管理会社に契約内容の変更の取りやめ.
2.外で音楽をするためにかかる分だけ家賃引き下げてもらう
3・引っ越しに発生するお金の支援
の順に考えているのですがなんとかできないでしょうか? |
 |
関連キーワード |
|
|
|
|
A.回答 |
大変な思いをされていると思います。しっかりと手順もかかれておられますね。
書かれている順に進められれば良いと思います。
現実的に管理会社や大家さんが条件変更を取りやめすることはなさそうに思います。
事実的に入居者様の使用目的が達せられていないので
家賃の減額は受け入れなければならないと思います。
お仕事もされて大変だと思いますので弁護士さんの、無料相談などで
アドバイスいただかれたりして書面にて提議するのも良いかもしれませんね。
|
|
アムネッツ株式会社 |
京都市山科区竹鼻竹ノ街道町30-4
Palazzo di moderno 1F-A |
TEL 075-583-3533 FAX 075-502-2265 |
地域社会の繁栄と、賃貸事業で大切な『運営』のサポートをお手伝いします。 |
|
|
|
|
A.回答 |
居住ルールの変更は、契約内容の変更にまで及ぶのでしたら、
特段の事情がない限り勝手に変更することは出来ないでしょう。
貸主が違反しているのは契約書のどの条文に該当するのかを確認していただき、
借主であるお客様が合意していない限り認められないことを主張なさるべきでしょう。
解決策として、お客様が先方へご提案なさるのは解決への近道であると思います。
|
|
山京ビル株式会社 |
東京都千代田区富士見2丁目4番9号 |
TEL 03-3263-8670 FAX 03-3263-8677 |
豊富なデータと確かなノウハウを生かし、お客様のあらゆる不動産ニーズにお応えします! |
|
|
|
|
|