綾瀬店の日記 | 綾瀬の不動産会社 昇司不動産 綾瀬店

賃貸 マンション・不動産賃貸 情報 賃貸住宅総合情報-賃貸博士-
 
 
 賃貸 博士 TOP前ページに戻る綾瀬 不動産 TOP綾瀬店の日記
株式会社昇司不動産
  交通 千代田線 綾瀬駅
  住所 東京都足立区綾瀬3-5-18
  電話番号 03-3628-1111
  FAX番号 03-3628-7233
  免許番号 国土交通大臣免許(7)3517号
  営業時間

AM10:00〜PM19:00

  定休日 年中無休
  H P
 


【夏バテ予防】2010/08/19

こんなに暑い日が続いてしまうと、


夏バテの方も多いのでは?


(私もその一人ですが…)


で夏バテについて、ちょと考えてみようと思います。


 


さて、原因は何でしょう?


 


暑さに対応しようとして、


身体の生理的調節機能が破たんし、


その結果、いろいろな不快症状が現れているようです。



 


汗は体温を一定に保つのに必要ですが、


汗とともにナトリウム、カリウム、カルシウムなど、


体に必要なミネラルも一緒に排泄されてしまいます。


その結果、体内のミネラルバランスが崩れ、


疲労感や各種不快な症状の原因となっているようです。


 


最近では、冷房の効いた室内と暑い戸外の行き来による


温度差に身体の体温調節機能が適応できず、


体調を崩すというケースも多く見られます。


暑くなると、消化酵素の働きも低下します。


また冷たい飲み物を多くとることで、


胃腸が冷えて消化不良を起こします。


その結果、食欲が落ちてあっさりしたものを好んで食べるようになり、


タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が不足しがちになります。


 


こういったことが主な原因のようですね。


 


暑いので、ついついシャワーで済ましてしまいがちですが、


自律神経の乱れによるものの場合は、


暖かいお風呂に入ることもいいようですよ。


 


次回は、対策について考えてみたいと思います。


 


 



担当:



【〜台風・大雨接近中〜 クルマが水びたしになったら?】2010/08/12




予定が立て込んでいたので、久しぶりの更新です。



 


台風が近づいているので、今日の話題は車の浸水について…。


 


 


実際、自分がそこへ遭遇してしまったら…。


 


まずは、大雨や台風で、あらかじめ危険な場合は、


クルマでの移動は避け、運転を控えましょう。


しかし、運転中や駐車中に浸水・冠水の恐れ出てきた場合は、


早めに高台に移動して駐車し、


クルマが浸水・冠水しないようにしましょう。


既に道路が冠水している場合は、


低いギヤで速度を抑えて移動します。


 


 


浸水・冠水被害を受けた際の対処法


まずは周囲の安全を確認しましょう(以下の対処法は、


通常のガソリン車、ディーゼル車を前提に作られています。


ハイブリッドカー、電気自動車が冠水・浸水した場合は、


直ちに取扱い販売店に連絡しましょう。)


 


 


どうしても、自分で対応しなければならないときは、


下記を少し頭に入れておくといいか見知れません。


ただ、非常に危険です。


ですので、出来ればすぐに販売店やJAFなどに


連絡するのが一番です。


 


 


※停車中や運転中に、フロア面まで水が来たり、


水が引いた後の車内を見て、フロアに水や水滴が残っていたり


湿っていたりすると、そのクルマは浸水の被害に遭っている


と思ってください。


たとえ水が引いても エンジンをかけないで、


すぐに取り扱い販売店などに連絡します。


 


2バッテリーの端子(マイナス側)は、はずしておきます。


バッテリー端子(マイナス側)を外すときの注意 。


端子をはずす時は、キースイッチを切り、マイナス側から外します。


工具などで端子間をショートさせないように注意しましょう。


バッテリー端子及びケーブル端子は、


汚れないようにガムテープなどで保護し、


はずした端子で塗装部などにキズをつけないように、


ガムテープなどで固定します。


浸水・冠水した車両の措置にあたっては、


速やかにJAF等のロードサービスや販売店に相談します。


 


3どうしても浸水・冠水した車両を移動させる必要がある場合


シフトレバーをニュートラルにし、押して移動させてください。


シフトレバーの操作可否・手順については車種によって異なるので、


取扱い説明書を確認しましょう。


 


 


クルマの浸水・冠水トラブル事例


フロア面を超えての浸水・冠水状態では、


エンジンの吸気系に水が入っている可能性があり、


その状態でエンジンをかけると最悪の場合、


エンジンを壊してしまうおそれがあります。


また、海水には電気を通す性質がありますので、


海水による浸水・冠水の場合には、


電気系統のショートにより火災が発生するおそれがあります。


その原因は、たとえキースイッチが切ってあっても、


バッテリーは接続されているため、常に電流が流れる状態にあるためです。


そのため、海水が引いた後でも、電気系統の腐食が進み、


電気配線がショートすることにより自然発火を起こし、


車両火災につながる事もあります。


このように浸水・冠水被害に遭ったら、


上記の内容をご参考に速やかに販売店などに


速やかに対処してもらいましょう。



担当:



【大きな 虹が…】2010/08/03




大きな 虹が…


 


このところ、夕方に雨が振ることも多いのですが、


雨がさっぱり上がった後に、空を見上げたら、


こんなに大きな虹が掛かっていました。


 


ところで、夜にも虹を見ることができるって知っていますか?


ハワイが月の虹を見られることで有名ですが、とてもめずらしいもので、


残念ですが、日本ではほとんど見ることができません。


(海外旅行時にでも、見てみてくださいね)


 


月によってかかる虹の事は、月虹(げっこう)と呼ばれています。


ふつうであれば、げっこうというと、月の光となってしまいそうですが…。


 


英語でも、その名前のとおりムーンボーやルナレインボーと呼ばれています。


が、ふつうの虹よりも、流れ星よりも見える確立は少ないようです。


一度は、月虹を見てみたいとですねぇ。


 


 


太陽からの光をうけて作られる虹は、橋のような形だけではなく、


丸い円となって見えることがあります。


これは日本でも見られます。


 


お仕事に、煮詰まったときなどに空を見上げてみると、


ゆったりした気分になって、


少しはストレスが吹き飛びますよ。


 



担当:



【新入社員速報】2010/08/02




新入社員速報


 


中央の女性が綾瀬駅前本社勤務の 工藤さんです。


本社営業所にいらした時には、皆さんをお迎えできると思います。


 


また、右側の方が、亀有駅前店の吉田さん。


 


左側の方が草加駅前店に、少し前の入社した中村さん。


 


 


フレッシュな面々が、皆様のお住まい探しのお手伝いをしてまいります。


 


営業にお越しの際に、ちょっとお声掛けをしていただけると


励みになります。


 


宜しくお願いします。


 



担当:



【緑寿庵清水の金平糖】2010/07/29




お茶の席やなどで、よく出される金平糖。


ちょっと美味しい金平糖が、「緑寿庵清水」の金平糖。


ご存知ですか?


少し前ですが、谷良子さんの結婚式の引き出物にも使用されました。


日本でただ一軒の金平糖の専門店で、

天然の味を味付けしているという、風味豊富な金平糖です。


一度食べると分かるのですが、

天然の味なので、他の金平糖とは

まったくの別物です。


季節限定の金平糖や、1年に1度しか作らない金平糖は、

毎年早くからの予約で、すぐに一杯になってしまいます。


購入は、京都大学のそばの本店で購入するか、

ネットでの購入しかないようです。


店頭では、1袋から買えますが、

ネットだと、1箱2個入りが最小単位かもしれません。

いずれにしても、電話でも注文のようですので、

御用の方は下記からご連絡してみては如何でしょうか

HPの方にはもう少し詳しく載っています。


http://www.konpeito.co.jp/tenpo.html


〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2

 TEL075-771-0755

 FAX075-771-0766


営 業 時 間 冬期  10:00〜17:00(10月〜2月)

  夏期  10:00〜17:00(3月〜9月)

        定休日:水曜・第4火曜




京都観光などに行った際、景観のキレイな京大付近を散歩を兼ねて

訪れて見るのもいいかもしれません。



担当:



前へ次へ