綾瀬店の日記 | 綾瀬の不動産会社 昇司不動産 綾瀬店

賃貸 マンション・不動産賃貸 情報 賃貸住宅総合情報-賃貸博士-
 
 
 賃貸 博士 TOP前ページに戻る綾瀬 不動産 TOP綾瀬店の日記
株式会社昇司不動産
  交通 千代田線 綾瀬駅
  住所 東京都足立区綾瀬3-5-18
  電話番号 03-3628-1111
  FAX番号 03-3628-7233
  免許番号 国土交通大臣免許(7)3517号
  営業時間

AM10:00〜PM19:00

  定休日 年中無休
  H P
 


【竿燈祭りに行って来ました】2010/09/10




毎年8月3日〜6日に秋田市内で行われるお祭りなんですが、


重要無形民族文化財に指定されている祭りで、


青森ねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並ぶ、東北三大祭りの一つです。


 


 


東北地方で行われる「眠り流し」(※1)の行事。


親竹に横竹を数本取り付け、各々に提灯を吊り下げた物を若者が肩や


額、腰などで支えて練り歩きます。


この竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、


豊穣を祈る祭りでもあるようです。


また、除災、技芸上達を願い旧暦の


7月7日にあわせて行われる七夕行事とともに、


旧暦の7月15日のお盆を向かえ入れるための


一連の行事として現在の形となってきたようですが、


竿燈祭りとしての原型は宝暦年間にあったともいわれてます。


最大の「大若」といわれる竿燈は、


重さ50kg提灯の数は46個にもなり、


大人でも、長年の技なくしては支えることは難しいようです。


 


 


竿燈の明かりは電球ではなくすべて火をともしたロウソクで、


強風であおられたり、演技失敗により倒れるなどして、


消えたり、ごく稀に燃え上がる事もあるようですが、


観覧席付近は倒れても被害が出ないようロープを張るなどしていて、


安全は確保されているようでした。


 


 


2000年までは8月4日〜7日の日程で開催されていたようですが、


他の祭りと日程が重なる為、現在の日程に変更されたようです。


 


 


伝統芸能にに裏打ちされた、光の祭り、是非来年行ってみてはいかがでしょう。


宿の手配や、交通事情を考えると、計画は、早めのほうがよさそうですよ。


 


1 祓えの形代を流して夏の睡魔を祓う行事。


   東北地方で盛んですが、


七夕流しの行事として各地で行われることも多いようです。 


おねんぶり、おねぶり流し。ねぶと流し。ねむった流し。


 


 



担当:



【「ダウンロード違法化」って知っていますか?】2010/09/02





 


 


2010年、元旦から適用が開始された、ダウンロード違法化。


その詳細を知っていますか?


 


 


 権利者に無断でアップロードされた音楽や映画などの映像を、

自分の手元にダウンロードすることが違法になるという事。

著作権侵害した違法の配信サイトであることを知りながら、

権利者に無断で音楽や映像をダウンロードすることは、

たとえ個人的に楽しむ目的だとしても、

権利侵害に当たり違法ということです。

 

 


違法な著作物などの流通抑止のための措置として、


私的使用目的の複製にかかわる権利制限規定の範囲の見直しが


行われた結果、これからはアップロードだけでなく、


場合によってはダウンロードも違法になりました。

 

 


 

どのような場合に違法となるのか?

 

違法となるのは、違法配信と知って行う場合などに限定され、

罰則はなく、逮捕されることもない。

しかし、罰則がないといっても、

違法なダウンロード行為を繰り返していたり、

それを誇示していたりするような悪質な場合は、

著作権をもつ人が権利侵害として

民事訴訟を起こすことができるようになるようです。










 


 


 


 



担当:



【月虹 その2】2010/08/27




こんなに幻想的でファンタジーな月虹を見られる場所が、


あまり有名ではないのでしょうか??


 


 


月虹は、雨上りの満月という条件以外に、


「大変色の薄いものなので人が気づかない」という難しさがあるのです。


したがって余分な光が無い場所という絶対条件が必要なのですが、


そんなところには勿論、見る人もいないし、


写真をとるのは更に一層難しい。


しかも、その月明かりは弱いので、

@一番明るくなる、満月に近い時

A雨上がりなど、大気中に水分が多く、かつ、あまり曇ってない時

B月と反対側空が真っ暗である

と、このような条件が必要となってくるのです。


 


 


 


そもそも、満月は月に1回。しかも、その夜が雨上がり。


それだけでもかなり確率が低い上に、街燈が明るい都会では、まず難しい。


今の日本で、夜に真っ暗になる所なんて、そうないと思いませんか?


ハワイのように、海に囲まれた島々なら、夜も暗く、確率が上がって、


見えやすい条件が整ってくるわけなのです。

昼間の虹を見るよりも、はたまた、流れ星を見るよりも、


出逢うことが難しい『月虹』。


一生に一回くらい見てみたいですねぇ


 


 



担当:



【月虹】2010/08/24




先日書いた虹の続きです。


 


月虹


「ナイト・レインボウ(Night rainbow)」「ムーンボウ(Moonbow)」


「ルナ・レインボウ(Lunar rainbow)」などとも呼ばれています。


光が弱いために色彩が淡く、虹が七色ではなく白く見えることから、


白虹(はっこう)とも呼ばれることもあります。


虹の見える原理は、大気中の水滴に太陽の光が当たってできるのですが、


月虹は、月に当たって反射した太陽の光でできています。




月虹がよく観測される八ワイ諸島のマウイ島では、


あまりもまれにしか見ることが出来ないため、


これを見た者には「幸せが訪れる」


「先祖の霊が橋を渡り祝福を与えに訪れる」


とも言われています。


ハワイ以外では、


オーストラリア・ヴィクトリア州グレート・オーシャン・ロード


アメリカ領ヴァージン諸島セントジョン島


アメリカ・オレゴン州ギアハート


日本では大変まれですが、長野県富士見市


青森県仙台市などの目撃情報があるようです。


また、月虹 が滝に映るところとしては、ハワイ以外では、


 「ヴィクトリアの滝」(ジンバブエ)


 「カンバーランド滝」(カンバーランド州立公園、ケンタッキー州、アメリカ)


 「ヨセミテ滝」「ブライダル・フォール」など


東京・奥多摩の「百尋ノ滝」(見るには要健脚とのこと)の情報も一応あります。


※ヨセミテ公園内の複数の滝(ヨセミテ公園、カリフォルニア州、アメリカ)


ヨセミテ公園内の滝の写真には、虹とともに星が写っているものもあり、


虹と星との組み合わせは異世界を感じさせ、ちょっとファンタジーな感じです。


「カンバーランド滝」は、一応「名所」という事になっているようです。


 



担当:



【夏バテを防ぐには…】2010/08/20

夏バテを防ぐには?


自然なリズムの生活のもとに、


栄養バランスのとれた規則正しい食生活を


実行することが重要です。


規則正しい生活を

 1日3回、規則正しく、よくかんで食べる、


夜遅くまで飲食しない、充分な睡眠をとる、


適度な運動をする、などの注意が必要です。


うなぎや豚肉など、ビタミンB1を摂る

 夏場は、さっぱりした食べ物を好み、


甘い清涼飲料水をよく飲むので、


脂肪が少なく糖質の多い食生活になりがちです。


脂肪や糖質をエネルギーにかえるには、


ビタミンB1が必要です。


ビタミンB1が不足すると、疲労感や脱力感が生じ、


また胃腸の消化・吸収能力が低下し食欲が落ちるなど、


夏バテ症状を悪化させてしまう原因になります。

 ビタミンB1は、うなぎや豚肉、レバーなどに多く含まれています。


昔から夏バテ防止に土用のうなぎを食べる習慣がありますが、


理にかなった知恵といえるでしょう。


水分、ミネラル不足に注意

 汗をかいたら、みそ汁、牛乳、お茶、スポーツドリンクなどで水分、


ミネラルを補給しましょう。


胃腸を冷やす冷たい飲み物ばかりではなく、


緑茶など温かい飲み物にするのもよいでしょう。


 


冷たいものばかりでなく、暖めること、


しっかり食事を取ることも大切ですね。


 



担当:



前へ次へ