綾瀬店の日記 | 綾瀬の不動産会社 昇司不動産 綾瀬店

賃貸 マンション・不動産賃貸 情報 賃貸住宅総合情報-賃貸博士-
 
 
 賃貸 博士 TOP前ページに戻る綾瀬 不動産 TOP綾瀬店の日記
株式会社昇司不動産
  交通 千代田線 綾瀬駅
  住所 東京都足立区綾瀬3-5-18
  電話番号 03-3628-1111
  FAX番号 03-3628-7233
  免許番号 国土交通大臣免許(7)3517号
  営業時間

AM10:00〜PM19:00

  定休日 年中無休
  H P
 


【冬支度】2011/01/05




各地で早々とクリスマスに向けてイルミネーションが・・・


こちらは六本木ヒルズ Artelligent Christmas 2010 です。


この風物詩として定着した“けやき坂イルミネーション”をはじめ66プラザ、毛利庭園の3カ所で、雪の白をイメージしたエリアごとに個性あふれるイルミネーションを展開。約400m続く六本木けやき坂通りのイルミネーションは、大きく成長したけやきの木に雪が降り積もるかのように白く光り輝き、66プラザと毛利庭園の幻想的な光と共に、六本木ヒルズの街中が白く眩い光で彩られる。また、大屋根プラザでは、4回目を迎える「クリスマスマーケット」を開催。ドイツロマンティック街道沿いの街に本店をもつ「ケーテ・ウォルファルト」の出店を軸に、1000種類以上のクリスマスグッズやドイツのグルメが楽しめ、都内で本場ドイツのクリスマスの雰囲気を唯一体感できる。さらに、東京の夜景を一望できる東京シティビューでは、天空のクリスマス「スカイ・イルミネーション2010」を開催。星をイメージしたロマンチックなクリスマスツリーがきらめく夜景と融合。


 


今年の夏は非情に暑く、暖かい陽気が長かったせいか、いきなり冬になってしまいそうで


心も体も追いつかないですね。先日のユニクロバーゲンでは、私を含めたそんな、のんびり屋さん達が慌てて


セーターや暖かいインナーをまとめ買い遊園地のように大行列でした。


当社のマスコット、アパート君マフラーにサンタ帽をかぶり、すっかり冬支度をして


皆さんのご来店をお待ちしています。



担当:tsuzuki



【日々出来上がっていく東京スカイツリー】2010/11/25




今や注目の的! 東京スカイツリー!! 


もうご覧になった事ありますか? 私は近くではまだ見たことはないのですが・・・、実は、家の近所からも見ることが出来るんです!買物に行くときなどいつも見ています。


春頃には第1展望台が・・・そして現在第2展望台が完成し更に上に向かって造られているのがみえます。


いいですねー! 完成すると634mにもなるんですよ(⌒▽⌒;) オッドロキー


ブルシュ・ハリファについで世界第2位の高さだそうです。


 


工事をやってる人達は高さに恐怖を感じないのでしょうか・・・?


多少の高さなら大丈夫の私でもとても無理です!! 日本の技術も然る事ながら、匠の技にもカンドーです。


完成したらぜひ行ってみたいですねヽ(`▽´)/


(その時は下を見ないで遠くを見るぞー!!)


 



担当:Tocchii



【既成概念】2010/11/21




私の友人が勤める、草加アコス1Fの雑貨屋さん『BEE』


行く度に気になっていたんです、このストラップ!


ついに購入してしまいました〜ヽ(`▽´)/


良〜くできていてひとつひとつ全て顔が違うんです。


その中の一人とお会計をする度に目が合っていました。


(ちなみに私は人形好きとか、おじさん好きとか(笑い),コレクターとかではありません)


たまたますご〜く気になってしまったわけです。


で、後から聞いたのですが、


このおじさん、実はハワイに昔から伝わる伝説の妖精なんだそうです。


みなさん、妖精とかいうと、見たこともないのに金髪のかわいいお嬢さんだけだと思っていませんか?


私も勝手に決め付けていました。ですが、こんなひげのおじさんなんて。


良く知りもしないのに既成概念にとらわれて、人や物を決め付けたりって結構あるのかもしれませんね。


ちょっと大げさですが、そんなことをこのおじさんに教えてもらいました


頭をやわらかく、感性豊かに生きたいものです



担当:tsuzuki



【奇跡のりんご】2010/11/18




読書の秋ですね〜


木村秋則さんの「奇跡のりんご」をイッキ読みしました!


NHK「仕事の流儀プロフェッショナル」で大反響のあったこの方!


ほんっと〜〜にスゴイんです!


何がスゴイって、


…読めばわかります


「リンゴの木は、リンゴの木だけで生きているわけではない。


周りの自然の中で、生かされている生き物なわけだ。


人間もそうなんだよ。


人間はそのことを忘れてしまって、独りで生きていると思ってる」


冒頭のこの言葉だけで感動してしまいました!


りんごの完全無農薬栽培は不可能なんです。それを30年かけて可能にしてしまいました。


奇人変人と言われ、貧乏を極め、一時は自殺まで追い込まれ木村さん。


ユーモアがあって、腰が低くて…


本当にスゴイ人って、こういう飾らない人なんだな〜と。


癒され、勇気をもらえるこの一冊。秋の夜長にいかがですか?



担当:tsuzuki



【行楽シーズンですね】2010/09/16




行楽シーズンですね。


 


ようやく涼しくなって来ました。


連休も多いシーズンになってきましたが、


東南アジアをご旅行する方は、テング熱にご注意下さい。


大流行の兆しがあるようです。


 


 


テング熱はネッタイシマカやヒトスジシマカを


媒介とする感染症で、感染後3日から1週間で発症します。


 


症状は、


高熱が続き全身がだるくなり、血小板が減少し、


消化管から出血する場合もあります。


ですが、適切な治療を行えば、


致死率は数%といわれています。


テングウイルスは、4種型がありますが、


一度感染すると免疫が出来ます。


型が違うと再度感染します。


再感染の際は重症化しやすいようですので、


更に注意が必要ですね。


 


海外旅行から帰って、調子が悪くなることもあるので、


「なんだかだるいな」と思ったら、


取りあえず、病院へ行ってみましょう。


 


 


観光シーズン突入ですね。


いろいろ、楽しい季節になってきましたね。


 


また、そんな話もぼちぼちと書いていきたいと思っています。


 



担当:



前へ次へ