業者に勝手にポストの中身を持っていかれた! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>業者に勝手にポストの中身を持っていかれた!

業者に勝手にポストの中身を持っていかれた!

カテゴリ:

対大家・対近隣

みー さん () コメント:5件 作成日:2004年05月06日

世田谷区の賃貸アパートに住んでいます。
4月末に帰宅してポストを覗こうとしたところ、ポスト脇に
このような張り紙がしてありました。
****************************
いつもお世話になっております。
早速ですが、最近近辺で家賃の振込先変更の手紙が
投函されているようですが、お家賃の振込み時には
従来どおりよろしくお願いいたします。
なお変更がある場合には必ず(有)○○事務所からご連絡
いたします。
また誠に勝手ながらポストの中を拝見させていただき、
その手紙がある方の分は当社で開封させていただき、警察に
届けさせていただきました。

(有)○○事務所
****************************
契約自体、この○○事務所で行っていないし、この○○事務所は
管理会社でもありません。(同じアパートには○○事務所と契約した
人もいるのかもしれません)
ポストの中に残っていた手紙には親展のクレジット明細書も入って
いたのですが、開封されていました。
こういったことはよく行われることなのですか?
何を見られても我慢しなきゃいけないものなのでしょうか・・・。
クレジットカードもネットの引き落としくらいなのですが、
個人情報とかカード番号を悪用されるのでは?と思うと不安でたまりません。

いつも携帯電話の請求書が来る時期だったのですが、近所の友人宅には
届いていて、うちには月が変わった今でもまだ届かないので、持って
行かれてしまったことも考えられ、悪用されないかどうか不安です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by ホンホン さん 2004年05月06日

私の働いている会社の物件にも似たような投函があり、入居者
から連絡いただいて早期対応いたしました。そのとき、連絡者から
手紙を借りてコピーや空いている部屋のポストから抜いて確認
したのですが、最近多いみたいですね。気を付けましょう。

例え、管理物件のポストでも開封、持ち出しは法的にもいけない
ことではないでしょうか?抗議するべきだと思いますよ。
管理会社だったら個別にTELだってできるだろうしね。

また、退去した人の郵便物だって勝手に開けず連絡してから
捨てても良いか確認したりしますけど開封はしません。

No.2 by 司法書士の卵 さん 2004年05月06日

 明白な犯罪行為だと思われます。
 本当にそんなことをしたのですか。
 実在の良識ある業者がそんなことをするとは考えられませんが,
 もしほんとで,納得できないのであれば被害届を出すべきではないでしょうか。
 刑法133条では「故なく封緘した信書を開披した者」を信書開披罪として
で処罰します。きちんと封をした手紙などには個人の秘密などが記載されてい
ますので,勝手に第三者が開けてしまっては,まさにプライバシーの侵害でしょう。
「故なく」といえるかどうかですが、あなたの相談内容だけでは
「故なく」とい言い切れるような気がします。そんな権限を業者が持っているはずありません。
捜査機関でも令状がなければ,そんな捜査をするのは違法です。
いわんや私的な法人である業者がすることは,許されないと思われます。
本罪は親告罪ですので、あなたが警察や検察に告発しない限り、
犯罪としては立件されません。
 よく事情を整理して,警察にも相談することが必要でないでしょうか。
 
 

No.3 by 研究所 徳川 さん 2004年05月07日

このような、家賃振込先変更に関する詐欺など東京のみならず
全国各地で被害にあわれている方がいるようです。

このような家賃振込口座変更詐欺については下記ページを
参考に注意してください。
http://www.chintaihakase.com/sagi/

【こういったことはよく行われることなのですか?
何を見られても我慢しなきゃいけないものなのでしょうか・・・。
クレジットカードもネットの引き落としくらいなのですが、
個人情報とかカード番号を悪用されるのでは?と思うと不安でたまりません。】

入居者のポストを勝手に空け、手紙などを開封することは司法書士の卵さんが記載された
ように犯罪に値しますので、一般的に管理会社がこのような行為をするとは無いようです。

手紙を入れた会社がどのような会社なのか、何をされている(大家さんとの関係)会社なのか
知っておく必要があるかもしれませんね。

No.4 by みー さん 2004年05月07日

皆さん、ご回答有難うございました。
今朝大家さんがお掃除にいらっしゃってたので、
ポストのところの張り紙を一緒に見てもらいました。
大家さんも管理を委託しているわけではないし、
なぜこんなことをしたのかわからないそうです。
この業者を通しての契約はアパート内で1人いるそうです。
大家さんにもし手紙を持っていったのなら返してほしいと
その業者に依頼してもらうことにしました。

しかし、先ほど業者から何も開けてないし、持って行っていない
から、返しようがないといわれたそうです。
ただポストの中を大家さんの許可を得ないで見たことに関しては
認めたらしいのですが・・・。大家さんもおじいちゃんなので
それ以上は突っ込まなかったらしくて・・・。
大家さんは揉め事になるのは嫌だから、警察等に報告しないで
ほしい、もうそっとしておいてほしいと言われましたが、
なんだか不安です。

本当に犯罪行為ですよね。困ってしまいます。
私自身も揉め事にしたくないし、更新が7月なので、引っ越して
しまいたくなりました。
毎日すごく嫌な気持ちだし、怖いです。
私の契約した不動産業者ではないため、名称以外全く情報もない
状態でどんなところなのか、どんな人が働いているのかもわかり
ません。

ただ他の不動産会社はこんなことをしないと言うことを教えて
いただけたので、少し安心しました。本当にクレジットカード等
のトラブルがあった場合には迷わず警察に相談しようと思います。
本当に有難うございました。

No.5 by 裏惨 さん 2004年05月10日

あのー…この件ですが、結論は、
「被害にあったら警察に連絡する事にする。」
なんでしょうか?

まずは、その(有)○○事務所に、
「何てコトするんですか、やめて下さい。」
って申し入れるべきなのではないでしょうか?
そして改善されなければ、
「あなたのやっていることは犯罪だ、警察に通報するゾ」
となるのではないでしょうか?

犯罪が起こる前に予防し自衛するのがべきなのではと…

また、回答を投稿されている例だと、
「犯罪だ!犯罪だ!」ってことさらそっちに目が向けられている
ように感じましたよ。

「大家のおじいちゃんが頼りにならないようなので、自分で直接苦情を
 入れるべきでしょう。改まらないようならこれは刑法に抵触するので
 警察に訴えてでも止めさせるコトができます。」

というのが私の回答ですが…

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.