漏水していますが。。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>漏水していますが。。

漏水していますが。。

カテゴリ:

その他

パイプ さん () コメント:3件 作成日:2007年08月15日

突然の書き込み失礼します。

3週間ほど前に築36年RC造分譲マンション(床、壁、キッチン、風呂リフォーム済)に賃貸で引越しました。
入居3日目に浴室排水管の錆つきで極端に排水が悪い事がわかり、部屋の仲介管理会社に連絡。オーナーさんに確認の上、工務店から修理の電話を入れるとのことでした。その後電話は来ず、催促していますが依然連絡はナシ。リフォーム時に設備配管の更新はしていないらしく、自分で部分的な修理依頼して明細をわたそうかと考え始めたところでした。

昨晩、下階の住人よりトイレに漏水しているとの連絡がありました。
問題の排水管なのか、給水管なのかどちらの故障かわかりませんが、本管から分岐している給水バルブ自体を締めたところ漏水が止まった為、給水管の故障と予測して現在断水状態で漏水を防いではいます。念のため排水管も使わないようトイレ、浴室、台所等使用していません。
この3週間は日中(9:00-22:00)自分も家内も仕事で留守にしており、無理な使い方ももちろんしていません。(さすがに3週間で漏水までの極度な使い方はできないです)
が、この時期水ナシで困っています。

マンション全体の管理会社経由で工務店に連絡し、応急処置を依頼したところ、目視では判らないので原因確認含め床を剥すなどある程度大きな工事になりそうだとのこと。
また、本管から先の分岐は住戸占用箇所になる為、費用負担する工事発注者が確定しなければ動けないとのこと。
工事としては、床撤去、配管修理工事、床復旧工事など費用がかさみそうな内容です。他に下階の壁クロス復旧工事も予想されます(負担はわかりませんが。)
緊急な内容なのですが、部屋の仲介管理会社はお盆で休み。オーナーさんにも連絡つかず。漏水原因が不明なのでこの間にも漏水が少しづつ進んでいる可能性もあります。が、自分で工事発注するにもあまりにリスクが大きすぎると思い困っています。

長くなりましたが、
・修理+復旧工事金額負担の点
・分譲賃貸マンションの修理工事は借主から誰経由で修理すべきなのか
・下階の被害補償はだれがするのか
など不明な点について、なにかしらの知恵を貸して頂ければと思います。
ほかにも注意した方がいい、とりあえずの対応策など、知恵を拝借できればと思います。

以上、乱文で恐縮ですが宜しくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2007年08月15日

『修理+復旧工事金額負担の点』
 あなたの過失は全くないと仮定しますね。
 水回りはトラブルが多い点ですが、水回りは生活の基本です。水なんて自然災害等のない限り、24時間365日自由に使えて当たり前ですし、そのようにすることは大家の責務です。
 経年劣化や自然損耗の類なら大家が負担するのが当然!ですね。

『分譲賃貸マンションの修理工事は借主から誰経由で修理すべきなのか』
 これは意味がわかりません。

『下階の被害補償はだれがするのか』
 あなたの故意過失でない以上、物件の所有者である大家の責任です。大家があなたの故意過失を立証しない限り、不法行為者は大家と言うことになりますね。あなたが無過失を証明する必要などありませんよ。

 似たような例で、修理期間中のビジネスホテル代を賠償させた和解例があります。風呂関係だけなら銭湯代となるわけですが、とにかく蛇口の水が一切使えない状況なら当然の請求です。
 大家が修繕しないというのであれば、あなたの費用で修繕し、その費用を簡易裁判所の支払督促で取り戻す手があります。お話の内容ですとあなたの請求はほぼ認められましょう。ただし、修繕するのは同種同等のレベルのもののみが認められることに注意してください。
 のらりくらりとかわされたり、うまく言いくるめてくる業者も多いようですので、消費者足る賃借人は賢く司法を活用してください。裁判をするのは憲法の保障する日本国に住む者の当然の権利ですからね。
 重ねて申し上げておきますが、あなたの過失は皆無としてのお話ですよ。

No.2 by さん 2007年08月16日

>分譲賃貸マンションの修理工事は借主から
>誰経由で修理すべきなのか

通常ですと、借主→貸主・管理会社→業者になると
思います、緊急を要することなので、至急貸主に連絡
とるよう、管理会社に連絡して下さい。
管理会社が無い場合は、仲介業者が貸主の連絡先を
知っていると思いますので。
 後、水道料金が通常より高くなると思われますので、
施行業者に漏水証明を貰って、水道局に連絡して下さい、
無理な場合は、漏水部分は貸主負担になります。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2007年08月18日

いろいろとご配慮のご生活、いたみいります。

修理費用は貸主の負担でいいと思います。
下階への補償は保険が使えると思います。(貸主・借主・下階居住者どの保険も使える可能性があります。反対に保険によっては使えないものもありますが……。当事者全員、自分の保険が適用できるか聞くのが早いです)

分譲貸しの場合、貸主の営業規模が小さいことが多く、おおがかりな工事となると、費用を負担する気はあっても、先立つものを用立てる時間が必要なケースもあるでしょう。
また、給排水管ですと、故障箇所によっては共用部工事を伴うケースもありますね……。

とりあえずは管理会社をとおして、貸主のお尻をたたいてもらうのが順当と思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.