t さん
()
コメント:2件
作成日:2007年08月09日
3月に完成した新築のマンション
に完成してすぐから
2階に住んでいます。
住んで1、2ヶ月ほどして
畳にカビがはえてきました。
その時は、日中外出していて
換気が悪いのかなと思い
除湿機を買って毎日除湿し
対応しました。
そして、7月頃
夜も暑くなってきたので
エアコンのドライをつける日が続き
除湿機ではなくドライで湿気をとって
いました。
そうしたら、またカビがはえ
今度は畳を一度あげて
かぜをとおそうと思い
あげてみると
下に敷かれている断熱材のような
スチロールの敷物と
部屋の枠になる木の部分にもカビがはえていました。
そこで同じマンションに住む
オーナーさんに連絡して見に来てもらったのですが
(対応も少し遅かった)
配管のもれはないから
空気の入れ替えちゃんとして
とだけ言われ
交換なしで
今でもカビのはえた
断熱材がたたみのしたに敷かれています。
よくよく考えてみたら
癌の原因にもなる
カビの近くに顔をおいて
寝るわけですから
健康的ではない話で
たたみもかえてほしいけれど
断熱材だけでも
交換をお願いしようかと思っています。
こういう状態なのですが
交換を要求するのは
おかど違いなのでしょうか??