これは証拠として扱われるでしょうか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>これは証拠として扱われるでしょうか?

これは証拠として扱われるでしょうか?

カテゴリ:

対不動産会社

ツナ さん () コメント:10件 作成日:2006年10月29日

05年1月より、1年10ヶ月入居している賃貸マンションでの事です。
今年夏頃から急になのですが、上の階に住んでいる住人が余りに非常識で、
夜まともに寝れない日があるようになりました。

具体的には、ここのマンションは近くに専門学校が集まっている地域がある為、
当初より入居者の8割くらいが専門学生という状態なのですが、
同じマンションに多数の友人が住んでいるという事で、
学生寮のような感覚があるのか、それらの学生が私の上の階の住人宅へ
しょっちゅう遊びに来るのです。

その際の移動は階段が多く、私の部屋は角部屋の階段前の部屋なので、
彼らがきゃーきゃー言いながら階段を上がってくるだけでも
かなりうるさいのですが、上の階の部屋ではそれ以上の大騒ぎで、
笑い声や飛び跳ねる音が聞こえます。
悪乗りしているのか、単純に部屋を間違えてしまったのかは分かりませんが、
夜中3時に呼び鈴を鳴らされた事もありました。
時間帯も平日休日問わず、夜中の4時半頃までそのような状態で、
睡眠不足で仕事もまともに出来ない日が何度もありました。

あまりにひどいので管理会社(マンションはこの会社所有なので、
兼大家さんになります。)に通報したのですが、
注意しには行ってくれたものの、上の階に注意したその足でわが家に来て、
「今注意して来ました。また何かあったらいつでも呼んでください。」
と言われてしまい、階段前で響く事もあり、苦情の発信源が私である事は、
完全にバレてしまったと思います。

その週に部屋前に止めてあった自転車は何者かにパンクさせられていました。
また、彼らは逆に調子に乗り出したようで、更に迷惑な事をしてくるようになりました。
今までとおり夜中に大騒ぎするのですが、その際窓を開けてくるのです。
それでなくても寝れない程の大声なのに、窓も開いているので、
本当にたまりません。
こちらが窓から顔を出して様子をうかがうと、
「出てきた出てきた〜!!怒ってるわ〜!笑」
と、こちらの反応を見て楽しんでいるという感じです。

それが昨日の事です。
余りに耐えかねて、デジカメで窓から上の階を撮影しました。
余り音は拾えなかったので、動画としては、
「上の階の住人が3時半頃に起きていて窓を開けている状態が分かるもの」と、
「上の階の住人が3時半頃に窓からこちらの様子をうかがって窓近くで何かしているのが
分かるもの」の2つを撮ってあります。
2つめはかすかにですが音も拾えていて、話し声がしているくらいは
分かります。

昨日は夜中4時半までそんな状態で、私は今から用事で出かけます。
8時に起きたので、本当にほとんど寝れませんでした。
もう精神的にも参ってしまって、先程、再度管理会社に連絡したのですが、
また注意はしに行くと言われただけでした。

こんなに非常識な住人に、何度も何度もこんな事をされて参っているのに、
上の住人を追い出す事は出来ない物なのでしょうか?
契約書には、
「近隣の住人の迷惑になる行為を行った場合は、一方的に契約を解除出来る」
と記載があります。
彼らの行動はこれに当たると思うのですが、私の撮った動画では証拠にはならない
のでしょうか?
どうする事が一番いいのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(10件)
No.1 by 大阪のある不動産屋 さん 2006年10月29日

>契約書には、
>「近隣の住人の迷惑になる行為を行った場合は、一方的に契約を解除出来る」
>と記載があります。
>彼らの行動はこれに当たると思うのですが、私の撮った動画では証拠にはならない
>のでしょうか?
>どうする事が一番いいのでしょうか?

証拠にはなると思いますが・・・
これを理由に出て行ってくれということは可能ですが、いざ裁判となった場合、難
しいのが現状です。(例の騒音おばさんの場合と基本的には同じです。)

つまり、居座られたら、追い出すのにかなりの労力を費やします。
そこまでするかしないかは、貸主しだいです。
ツナさんであれ、貸主であれ、法的な解決は時間と労力がかなりかかります。
正直、役に立ちません。

手っ取り早く、ドアを蹴って「うるさいぞ。ぼけ」と怒鳴り込むの手がありますが、
平和的?でお勧めの手は、
まず診断書を用意します。
次に騒がしいときに警察に来てもらい、その場で、診断書等の証拠を見せて、訴えた
いので、どうしたらいいかをその場で、警察の人に手続きの仕方を聞きます。
たいていの相手はこれでびびります。
警察の人が「まあまあ」とか相手がもうしませんとか泣きを入れても、
>こちらが窓から顔を出して様子をうかがうと、
>「出てきた出てきた〜!!怒ってるわ〜!笑」
>と、こちらの反応を見て楽しんでいるという感じです。
この時のことを話して、「今度やったらどうするねん」とか「復讐する気やろ」と詰
め寄り、信用できないので一筆書けと追い込みます。
さらにやるなら、親に保証人になってもらうから、連絡先教えろと詰め寄ります。
逆切れしたら、本当に訴えればいいです。
こうなってきたら、相手も居づらくなるので、専門学生なら出て行くでしょう。

1例ですが、これくらいの力技でないと現実的な解決は難しいと思います。

貸主は口頭であれ書面であれ注意しかできません。
それでだめなら、ツナさん自身で対処するのが一番いい方法です。

個人的に、不適切な表現かもしれませんが、いざとなったら相手をぼこぼこ
にするぐらいの気迫で対決しないとだめだと思います。

No.2 by まこと さん 2006年10月29日

最近は高性能な耳せんがあります。 私も隣の学生がウルサクテ困ってましたが耳せんして 寝てます。耳せんお薦めします!

No.3 by 外資社員 さん 2006年10月30日

私も大阪のある不動産屋さんのご意見に賛成です。

状況は拝読しますと、学校のイジメに似た部分があります。
やる側の常識の無さ、相手への無理解が非常に感じられます。

じっと我慢しても、後にまともな学生が入るかは不明。
残念ながら転居するか、覚悟を決めて対抗するかだと思います。
対抗するには、大阪のある不動産屋さんのお話にある、
診断書を用意して警察というのは良い方法と思います。
世間は許さないということを徹底的に判らせることです。

それだけのエネルギーが割けないのなら、費用は惜しいのですが
逃げてしまうのも方法だと思います。

残念ながら、耳栓は、どんなに高性能でも、気になり始めたら
多分解決方法にはならないでしょう。 
人間の耳は選択的に音を感じてしまいます。
必要な音も聞こえませんし。

No.4 by jk さん 2006年10月31日

悪質な入居者ですね、管理会社に後2回位
注意をしてもらって、その後連帯保証人に
連絡してもらうように頼んでみてはどうですか?

No.5 by ツナ さん 2006年11月01日

みなさんありがとうございました。
いろいろと意見を聞けて参考になりました。

契約書に書いてあっても簡単には追い出せないものなのですね・・・。
何だかとても悔しい気持ちです。

どうにかしたいという気持ちはあるのですが、
文句を言いに行くにしても、相手が1人ではないので後々の事を
考えると恐くて言いには行けません。(女の一人暮らしなので・・・)
耳栓や引越しは、私も高い保証金を払って入居した訳なので、
何だか納得いかないので、最終手段かなと思っています。

大阪の不動産屋さんがおっしゃっている診断書というのは、
具体的にどういった物なのでしょうか。
また、管理会社に対して交渉できる部分はないものでしょうか。
例えば家賃を下げてもらえるとか、保証金を返してもらって引越し
するとかです。
本当にすごいストレスで、時々自分でもよからぬ事を考えてしまう
ので恐いです・・・。

No.6 by とおりすがりの家主 さん 2006年11月01日

医師の診断書です。
精神科・心療内科・神経内科等で、騒音ストレスによる心身の不調を診断書に書いてもらいます。
これを根拠に被害届を警察に出すことができることもあるようです。
だからといって、追い出し可能に直結しないのが辛いところですが……。


管理会社や貸主が、注意・警告などの対応を取っていれば、賃料減額等は、基本的には好意にすがることになります。
騒音の加害者に対しての損害賠償請求は可能です。

No.7 by 大阪のある不動産屋 さん 2006年11月02日

直接対決できなければ、あとは管理会社に訴え続けるか引越しするしかないと
思います。
そのときに、解決できなければ退去しますので保証金全額返還してくださいと
交渉しましょう。家賃の減額はお勧めしません。最終こじれたときに、受忍し
たとみなされる可能性があるからです。

こういった無法者を追い出すのは、管理会社の力量次第です。

使う手としては、
「ツナさんだけでなく(この言葉は必ず入れてもらう)周りの入居者からもク
レームが出て、このままだと退去するといってきている。実際に退去されたら、
大損だ。そうなったら、責任とってもらうから」と脅し、契約書の条文を見せて
退去勧告をします。注意しますとかその場逃れの発言をしたときは、その場で
「次にこういったクレームが出た時は1ヶ月以内に退去することを確約します」と
一筆書かせます。裁判的には、こういった理由で追い出すのは難しいですが、
現場では結構有効です。
また、若者ということで親から責める手もあります。「お子さんの騒音のせいで
周りからクレームが出ている。中には診断書までとって、お子さんとうちの会社
に対して損害賠償を請求するという入居者もいる。今ところこちらで抑えている
が(うそでもいいから事が大きくなりそうなことをいう)、このような状態が続
くようでしたら、こちらもいろいろ考えなければなりません。正直出て行っても
らいたいのだが・・・」と親に引越し費用を払わせます。

管理会社に任せるのもいいですが、こういった方法を提案して一緒に考えたほう
がいいと思います。

No.8 by ツナ さん 2006年11月02日

急展開です!

いろいろと考えて、引越しをするつもりで管理会社に申し出ました。
(最近は仕事も忙しく、終電やタクシーで帰宅する日々なので、
帰ってもゆっくり寝れない家が嫌になったからです。)

その時に、今までもエアコンの施工ミスで部屋が水びたしになったなど、
もともとトラブルが多かったので、保証金などを返して欲しい
と申し出ました。
すると、管理会社から以下のような事を申し出られました。
1、同じマンション内の別の階の部屋へ移る事が出来る。
2、部屋の間取りは今と同じ
3、その部屋は数週間前に前の住人が引っ越して行ったので、
  ハウスクリーニングや、クロスの張替えなどもしている新品状態
4、今住んでいる部屋を出る際の費用は不要
5、家賃は現状維持(但し、うちのマンションは階が低ければ家賃が
  下がるシステムで、本来の家賃なら−2000円になるはずのところ
  だが、ハウスクリーニング直後なのでという事です。)

確かにこの案を飲めば、上の階からは3階下という事になるので、
騒音はそこまではしないとは思います。
ただ、この案を飲む上でのデメリットも聞いた上で決めたいのです。
気をつけるべきところなど。

何だか話が急展開になってしまったので、最初から聞いて頂いていた方
にはややこしいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

No.9 by 大阪のある不動産屋 さん 2006年11月03日

4、今住んでいる部屋を出る際の費用は不要

これは今すんでいる部屋の原状回復費は不要という意味でしょうか?
それとも、引越し代を出すということでしょうか?
お金の話ははっきりした方がいいと思います。

単純に悪くない話だと思いますが、可能であれば、部屋を移る前に
騒音がした時、ほんとに音が気にならないかを確認したほうがいい
と思います。騒音の頻度はわかりませんが、1週間ほど鍵を借りると
か・・・(管理責任を負うことになりますが)

音の問題というのは、物理的なものから派生してだんだんと心理的
なものが加わります。
移ったのはいいが、結局気になって仕方がないということになれば、
元の木阿弥です。

No.10 by 賃貸生活者 さん 2006年11月03日

私も大阪のある不動産屋さんが言われているように
きちんと確認が取れれば出費も抑えられ良いと思います。

もし鍵を借りる事が出来たのであれば、
そちらのマンションの約8割が近隣の専門学生との事ですので
現在上に住んでいる入居者の音とあわせて、隣接する
お部屋の音も何回か時間帯も変えて確認できると良いですね。

火災保険に加入されているようでしたら、
お部屋を移る時には、変更するのも忘れずに。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.