隣の騒音のこと | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣の騒音のこと

隣の騒音のこと

カテゴリ:

対不動産会社

せいこ さん () コメント:4件 作成日:2006年10月10日

長くなりますが、アドバイスお願いします。

騒音について困っています。
新築、4階建て、1K+ウォークインクローゼット、家賃43000円、
公共費3000円の鉄筋コンクリートの物件の2階に今年4月から住ん
でいます。
学生をターゲットにしたマンションで、住んでいるのは同じ大学の
大学生です。私は大学院生です。

物件を探すとき、できるだけ防音がしっかりしているところをとお願い
をして紹介してもらいました。

実際に住んでみると、床と右隣側の壁がとても薄く大声でなくても
内容が聞き取れてしまうくらい話し声が聞こえてきます。上下や左右だけ
ではなく、左斜め下の部屋の音に関しては左側の壁全体がスピーカーの
ようになり、壁全体から話し声などが聞こえてくる状態です。

階下、左斜め下に関しては連日朝方まで続く飲み会に困り、不動産会
社に相談したところ何度か注意をしてくれました。
私の部屋に「イッキコール」奇声、笑い声が響くのです。
しかし、「飲み会などしていない」と言い張ったようで不動産の方で
現行犯にしたいとのことで、社員さんの携帯の番号を教えてくれまし
た(何時でもかけてきて欲しいと言われました)

教えていただいたその日、階下、左斜め下の2部屋で飲み会があり、耐え切れず
23時に社員さんに電話しましたが出てくれず(3回)、警察にきてもら
い注意してもらいました。
電話に関しては、結局翌日以降もかけ直してきてもらえませんでした。

警察に注意してもらって以降は階下、左斜め下は0時には静かにして
くれています。

現在は右隣の騒音に困っています。
同棲を始めたようで、隣人・恋人の友人が来て騒いでいます。
深夜に2度、直接注意に行きましたがなかなか静かにしてくれません。

私は学生が騒ぐのは仕方がないと思います。
この部屋の騒音は住人がうるさいというよりは、マンションの構造が
問題なのではないかと思うのです。
今まで住んだマンション、アパートでここまで人の話し声が響いたこと
はありません。

もし構造上の問題であるならば、なにか対応してもらえないかと不動産
会社に言ったら、「現場に確認しないと答えられない」と言われたまま
連絡はまだありません。

このまま連絡が無かったとしても、賃貸だから仕方ないと諦めるべき
なのでしょうか。

改善されないとしたら、このマンションにこれだけの家賃を払う価値は
無いと思っています。
田舎なので新築マンションでなければ、同じ家賃でもっといい部屋に
住めるのです。

今は忙しいので引越しはしばらく無理そうです。
直接注意をするのも、女の一人暮らしなので少し心配です。
集団になると何をするかわからない、という不安もあります。
隣の話が聞き取れるということは、こちらの話し声も聞き取れるというこ
とだと思うので、プライバシーが無いような気がして落ち着きません。

このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
なにか良い方法があればアドバイスお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by おいおい さん 2006年10月11日

建替えろともいえないし管理会社としてできることは
警察がやってるのと同じ注意することだけしかできないでしょうね
新築なので隣人の状況もわかんないだろうし壁の薄さや音漏れの有無は
内見時に確認しなかったの?(隣の部屋から大声を出して聞こえるなどの実験)
新築だったら全部屋未入居だからできるでしょ?
何でもかんでも不動産屋に任せるんじゃなくて自分でもできることはやって
賢い入居者になりましょう。

騒音は毎度毎度のことですが解決するのは入居者が引っ越す
しかないという結論が多いですね。

No.2 by せいこ さん 2006年10月11日

内見に来たときはまだ建築中だったので、限られた部屋しか
見学できませんでした。
なのでそんな実験もできるはずないですよね。
壁は叩いたりしましたが。
壁は叩いても全然響かないくらいしっかりしています。
床は確かに薄いです。
窓もペアガラスなので普通のよりは良さそうな気がしたんですけど。

勉強不足だったなぁと反省。
今後は不動産の言うことは鵜呑みにしないようにします。
あとあとクレームがこないよう、物件紹介時のインフォメーションはしっかり
していただきたいものです。

No.3 by クック さん 2006年10月11日

集合住宅である以上、限界はあります。防音がしっかりしているマンションを探す
ことは実際は不可能に近いです。壁を叩いてみてしっかりしていると判断されたし、
ガラスのことも考えれば、その不動産業者が防音上しっかりしている建物として
紹介したということも納得できます。
本当に音に気にする人であれば、一戸建ての貸家しか紹介することはできません。
個人差もあります。
人の声の場合は、逆に響いてしまってうるさく感じてしまうかもしれません。
普通の鉄筋コンクリートの建物でも、隣の人の声は聞こえます。よほど、大きな声で
ない限りは内容まではわかりませんが、何か話しているなぁという声は響きます。
せいこさんが、今までどのような環境のマンションに住んだのかはわかりませんが、
どのマンションであっても、夜中に話をされれば、その声は結構気になるはずです。
比較的、構造がしっかりしていると言われる分譲マンションであっても、それは
同じです。
構造上の問題で管理会社等にどのような対応を期待しているのかはわかりませんが、
「賃貸」だから仕方がない・・というよりも「集合住宅」だから仕方がないと
私は思います。

ただ、夜中に大声を出されることなどは、それは注意すべきことです。管理会社は、
携帯電話を教えてくれるまでは対応としては良いと言えますが、その後は何か電話に
でれなかった事情があったのでしょうかね。登録していなかった電話番号だったため
出なかったし、かけなおすこともしなかったとか・・・。

今後は、その不動産業者の人に連絡をとれるようにしてもらって(連絡がとれても
必ずしもすぐに行けるとは限らないことは理解してあげて下さい)、一度来て聞いて
もらうことがいいかと思います。そうすれば、不動産業者の人も状況がわかり、
第三者によって確認すれば、それが普通なのか・非常識なのかの判断もしてくれる
はずです。誰が聞いてもうるさい・ひどいと判断できるようなものであれば、
何とか是正されるようにしてもらいましょう。

学生が多いマンションはやめた方がいいですよ。平日・休日関係なく騒ぎ出すし、
何回言っても改善されない人が時々いますが、そういった人はだいだい学生です。
夏休みや年末年始でも、全員が実家へ帰るとも限らないので、年中うるさい所も
あるようです。昔ほどではありませんが、先輩後輩の上下関係が厳しいようですと
後輩(特に1年生)の部屋は狙われやすいようです。

No.4 by せいこ さん 2006年10月11日

こんにちは。
コメントありがとうございます。

隣、階下の人の名前がわかってしまうくらい会話が聞こえてしまってい
るので、それを何らかの方法で伝えていこうと思います。
難しい問題ならば不動産を頼るだけでなく、少しでもお互い気持ちよく
過ごせるように自分でなんとかしていきたいです。
会話が聞かれているというのは、隣人などもきっと不愉快でしょうし、
私もできれば聞きたくないですから。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.